約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念 3ページ目 | GameBusiness.jp

約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念

PS5 Proの価格が約12万円と高額で、ユーザー間で不安が広がっています。そして、今後予想される懸念とは。

企業動向 戦略
約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念
  • 約12万円の「PS5 Pro」が示した、優遇されていた日本市場の“揺り戻し”に懸念

■値上げとPS5 Proの価格から伺える、SIEの新たな姿勢

しかし、日本市場が優遇されていた傾向は、2024年9月2日の改定で一気に風向きが変わります。ディスクドライブ搭載版は79,980円、デジタル・エディションは72,980円と、それぞれ価格が1万3,000円も上がりました。

そして、9月11日に発表されたPS5 Proの価格は、11万9,980円と大台を突破。他国と変わらない価格帯になり、北米とは約1万円もの差がつく結果を迎えました。

北米との価格差の理由は明言されていませんが、ユーザー側から推測することはできます。まず最初に連想するのは、長く続く円安の影響でしょう。

これまでも円安が続いていましたが、SIEは日本版PS5の価格をそれほど上げず、極力抑える姿勢を見せていました。ですが、それも限界に達し、直近の値上げに繋がったのだと思われます。PS5 Proも、今後さらに円安が進む可能性を危ぶみ、北米版よりも高い価格に設定したと考えられます。

また、今回の動きを見るに、SIEが北米重視の戦略に切り替えたという可能性も浮かび上がります。コンピューターゲームの市場は全般的に北米が強いため、以前からSIEは北米を重んずる傾向にありました。

そして今月実施された値上げやPS5 Pro発表を機に、日本向けの優遇措置を改め、北米への注力をいっそう強化する体勢に踏み切った──と見ることができます。少なくとも、それを予感させるだけのPS5 Proの価格差が、北米と日本の間に横たわっています。

前述の通り、日本版PS5 Proの価格帯は、北米以外の地域とほぼ同額です。その視点で見ると、「本来の価格に戻っただけ」とも言えますが、これまで優遇されていたのは紛れもない事実。そうした状況を踏まえると、今後の日本市場は、優遇からの「揺り戻し」を迎えるのは間違いないでしょう。

国内ユーザーの反応を見ても、先日の値上げやPS5 Proの価格について不満を述べる声が多く、北米との価格差を指摘する意見も複数出ています。

PS5本体の価格について、日本市場は円安でも長く優遇されていました。しかし、その時間も終わりを告げ、これから厳しい時代が訪れるのかもしれません。「揺り戻し」がどれだけの影響を及ぼし、いつまで続くのか。これから登場し、活躍するであろうPS5 Proの存在が、「揺り返し」を測るひとつの目安となりそうです。



PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥79,979
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
¥72,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)


《臥待 弦@インサイド》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 名無しさん 2024-09-20 3:32:16
    優遇されてたのがーていうより
    円安やから材料費が高騰ていう理由と、ついでに転売対策でもあるんですっけか。
    円安やから日本で買って外で売るだけで利益でるから、外で売っても利益でないぐらいまで日本内の価格をあげてしまえば転売で品薄は解決てゆう
    1 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-16 19:39:35
    車でもそうだが高いと思ったのならターゲットの顧客ではないと言う事
    4 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-15 10:29:02
    優...遇...?
    9 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-13 22:41:14
    海外では下取りでproが半額の価格で買えるとのことだが日本ではそんな記事聞かないなぁ。
    てかpro関連の記事海外での話題ばかりで日本国内の話題少なくない?
    4 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-13 5:11:29
    本体赤字覚悟でユーザー増やして、ソフトで利益を上げていたps1.2時代が懐かしい。
    37 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-13 3:12:57
    これまでの日本市場の販売価格は、ユーザーに価格に見合う価値を提示できているか?も影響していたように感じる。
    豊かな表現力で新しい体験が出来る事も楽しみではあるが、多くの人が手に取り体験を共有できるハードであってほしい。
    13 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-12 23:23:35
    過去には全世界出荷台数の比率で日本は8%未満の割り当てしか行われず、仮に多少安かろうが遊びたい人が地力で買えずに結局高い転売屋の餌食にされ続けてきた歴史がある中で、日本優遇って言われてもマジでピンとこない。
    91 Good
    返信
  • 名無しさん 2024-09-12 23:11:55
    同等の性能のゲーミングPCと比べると安いんだろうけど、ゲーム以外にも使えるPCと単純に比較できないよな。
    29 Good
    返信
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら