夕刊フジは、任天堂が今冬のボーナス支給額を145万3,703円(従業員平均年齢35・4歳)に決めたと伝えました。同紙によれば、これはホンダの109万1,000円(組合員平均41・1歳)やNTTドコモの96万2000円(40歳モデル)、JR東海の91万4,000円(35歳モデル)を上回るものです。任天堂は今期、円高の影響もあり9月の中間決算で7年ぶりの最終赤字を計上。来年3月期も大幅減益の見通しですが、昨年冬のボーナス支給額145万3,306円(同35・4歳)をわずかに上回りました。任天堂は今夏のボーナスで平均168万円を支給済み。夏と冬のボーナスだけで、300万円を超えることになります。なお、平成21年度の国税庁のデータによれば、35〜39歳のサラリーマンの平均「年収」は497万円(男性の場合)です。この額がいかに次元の異なるものか、おわかりいただけるのでは。
ニンテンドーeショップ、ソフトランキング掲載基準が「DL数」から「売上金額」に変更へ。「安売り」戦略への対処、ゲーム高額化招くか否か 2025.5.1 Thu ランキング基準の変更、果たして影響は顔ぶれの変化だけにとど…
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください