
メガハウスは、Web3.0の社会実装に向けてブロックチェーン技術を使ったWalletを開発するUPBONDと「デスクトップアーミーNFTプロジェクト」をスタートし、日本や海外のクリエイターに向けた新しい二次創作コミュニティサービスを開始します。
「デスクトップアーミー(DTA)」はメガハウスが2016年から展開しているオリジナルディフォルメフィギュアシリーズで、多数のハードポイントを備えたフィギュアに豊富なオプション武装を装着させて楽しめるカスタマイズ性が特徴的な商品です。ユーザーそれぞれの感性で独自の「DTA」を作成して楽しめます。
今回発表されたプロジェクトの第1弾は「DTA」のフラグシップキャラクターである「シルフィーII」の3DフィギュアデータをNFTとして販売します。NFTを購入したユーザーは3Dフィギュアデータをカスタマイズして楽しむだけでなく、プロジェクトページを通じてマーケットプレイスでの販売も行えます。

販売した収益の一部はカスタマイズしたユーザーに還元される仕組み(Fun to Craft)となっており、従来の「DTA」ファンはもちろん、デジタルなモノづくりを楽しみたい方、WEB3.0に興味のある方などが二次創作作品を販売することで収益を得られます。ブロックチェーンはPolygonチェーンが利用される予定です。
また、カスタマイズした3Dフィギュアデータで世界中から参加できるデジタルコンテストが実施予定です。プロジェクトは2023年春にローンチを予定しており、最新情報はDTA 公式サイトで随時更新予定です。