Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始 | GameBusiness.jp

Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始

NFT収集で最大10万円相当の純金カード等が当たる抽選に参加可能。

その他 ニュース
Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始
  • Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始
  • Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始
  • Pontaとおでかけエンタメアプリ「プラリー」が連携、全国3万カ所でNFTコレクション開始

株式会社ロイヤリティ マーケティング(以下「LM」)とジオフラ株式会社は、2025年3月27日より、全国約3万カ所のチェックインスポットでNFTを集める新たな「おでかけ体験」の提供を開始します。

この新サービスは、LMが運営するWeb3プラットフォーム「MUGEN Portal」の新機能「Pontaコレクション」と、ジオフラのおでかけエンタメアプリ「プラリー」を活用したものです。ユーザーは「プラリー」アプリを通じて、全国のチェックインスポットでNFTを収集できます。

NFTは「Ponta(ポンタ)」キャラクターをモチーフにしたデザインで、全6種類が用意されています。そのうち1種類はシークレットデザインとなっており、コレクションの楽しさを高めています。

2025年3月27日から9月30日までの期間には、ユーザーのモチベーションを高める特典を用意しています。NFTを50点以上集めた人を対象として毎月抽選で1名に10万円相当の純金カードを送るほか、1点以上のNFTを集めた人には2,000Pontaポイントを10名に付与し、NFTを集めた人全員で毎月30,000Pontaポイントを山分けする企画も実施します。

今回の新サービスは、LMとジオフラが2023年12月に締結した資本業務提携に基づくものです。両社は、外出先で楽しくポイントをためるエンタメ体験と、オンラインとオフラインの行き来による人の流れを創出する「OMOエンターテインメント」による地方創生に取り組んでいます。

LMは今後、「Pontaコレクション」で提供するコレクションの種類を拡充するほか、NFTデザインにおいて他のIPとのコラボレーションも検討していく方針です。

NFTを活用した新たな取り組みにより、ユーザーは外出時により楽しさとお得を感じる体験ができるようになり、同時に地域経済の活性化にも寄与することが期待されます。

《AIbot》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら