
これは2004年から発行されているもので、今回で6冊目。ニンテンドーDSの中学校の英語授業での活用事例の紹介や、涙で心を洗うという異色のゲーム『99のなみだ』の開発ストーリーの紹介、そしてオンラインゲームについてマンガで紹介する企画など6本の記事で構成されています。
テレビゲームのちょっといいおはなし・6は、CESA公式サイトよりダウンロードできます。無料ですが、読み応えのある内容になっています。ゲーム業界外の方に向けた冊子ですが、内容は知っておくべきものばかり。ぜひチェックしてみてください。
もくじ
・ゲームではじまった人生の延長戦
フリーアナウンサー 鈴木 史朗
・教科書がDSになった!
株式会社パオン 業務部販売課
・涙でこころ洗浄ソフト 〜「99のなみだ」ができるまで〜
株式会社バンダイナムコゲームス 「99のなみだ」プロジェクト
パブリッシング・プロデューサー 石田 実緒
アートディレクター 磯 桂子
シナリオ・システムディレクター 青木 奈津子
クリエイティブ・プロデューサー 鈴木 恒
・テレビゲームの脳への影響についての基礎的研究
日本大学大学院 総合科学研究科 教授 泰羅 雅登
・『テレビゲームとレーティングの社会的受容に関する調査報告書』が示すもの
国際基督教大学 教養学部 教授 佐々木 輝美
・『ゲームセンターあらし』と作者の30年
マンガ家・小説家・大学院生 すがやみつる
・勉強も仕事もオンラインゲームも、協力作業が大事だよ!
・家庭用ゲームの『年齢別レーティング』ってなぁに?