コンテンツ学会は、デジタルハリウッド大学の協力で2月23日に「コンテンツ教育の未来」と題した研究会を実施します。無料ですので、興味ある方は下記の要領を参考にご参加ください。コンテンツ学会 研究会のご案内(無料)下記の通り、2月23日コンテンツ学会とデジタルハリウッド大学との協力により研究会を開催することになりました。参加費は今回無料となっております。会員だけでなく今後会員を検討の方など誰でも無料で参加可能です。ぜひご参加お申し込みください。■テーマ「コンテンツ教育の未来」■概要近年、マンガ、アニメ、ゲーム、映画などの「コンテンツ産業」は、国際競争力を持つ重要な産業として位置づけられるようになり、コンテンツ産業を支える優秀な人材の育成は、ますます重要性を増しています。アニメ、マンガ、ゲームなどのコンテンツ業界では、「使える人材は、学校ではなく、「徒弟制度」の中から育つもの」という考えが根強く、教育機関での人材育成に対しては懐疑的でした。本当に、「使える人材は、制作の現場でしか育たない」のでしょうか?コンテンツ分野の教育を担う教育機関が抱える問題点とは?モデレーター:生貝直人(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事、東京大学大学院学際情報学府博士課程)講師:高橋光輝(デジタルハリウッド大学・大学院准教授)■開催要項日程:2月23日(水)19時?21時定員:先着50名費用:無料場所:デジタルハリウッド大学 メインキャンパス〒101-0021東京都千代田区外神田1-18-13秋葉原ダイビル7階http://www.dhw.ac.jp/access/参加申込以下のメールアドレスまで、ご氏名・ご所属・会員/非会員を記入の上お申し込みください。定員50名に達し次第、締め切らせて頂きます。info@contents-gakkai.org
あの電通が作ったゲームってどんなの?過密スケジュール管理パズルや生成AI活用ゲームなどいろいろ話を訊いてみた【TIGS2025】 2025.3.22 Sat 電通が作るゲームってどんなの?なぜゲームを作るの?