大幅な組織改編が行われたSIE JAPANスタジオでは多くの開発者が去っていきました。ムーア氏はリメイク版『Demon's Souls』『パペッティア』『SIREN』『SIREN2』など多くの作品に関わっています。
2018年頃に販売されたSteamキーが突如無効に……。
「E3 2021」は現地イベント無しの完全デジタル開催となります。
イベント終了後にローカライズ字幕付きビデオが公開されるとのこと。
ハイパーカジュアルゲームに関する知見が全くない状態で、いかにして上位ランクインするゲームを開発することができたのか、同ジャンルにおいて後発組であっても戦える要因はどこにあったのでしょうか?
全額返金も受付。
大人数のイベントがより気軽に開催できるかも?
募集した質問もロメロ氏にぶつけています!
既に『PUBG LITE』の新規ダウンロードは停止しています。
『Ghostrunner』は、ローンチ時点で250万ユーロの制作費をカバーし、2020年末までに50万本を販売。
NFTが世界的に脚光を浴びるなど、再び注目を大きく集めるブロックチェーン技術。ゲームにブロックチェーンを導入するとどのようなメリットがあるのでしょうか?ブロックチェーンプラットフォームを手掛けるEnjinの平手宏志朗氏にお話を伺いました。
『オーバーウォッチ』や『Call of Duty: Mobile』などのチートツールを販売していた業者です。
買収に伴いDigital ScapesはCD PROJEKT RED Vancouverというスタジオ名になります。
今後、トレイラーやゲームプレイデモなどはゲームの発売間近まで公開しない方針のようです。
今後も2シリーズについて精力的に展開を続ける模様。
SteamDB側は手出しができない状況である模様。
クラウドゲームサービス「GeForce NOW」は未対応。
「東京ゲームショウ2021」がオンライン開催決定。会期は9月30日~10月3日。
日本時間3月30日午前4時に放送された、Wired Productionによる個性的な新作が紹介された「Wired Direct」の発表内容をひとまとめにしてご紹介。
入場チケットや出展ブースの販売はまだ行われていなかったとのこと。