『FF14』のサウンドを担う祖堅正慶氏、商品企画を担当した鈴木弘益氏、有名アイドルグループ等に楽曲を提供する三輪智也の3名で、オーディオテクニカ製品について対談を行いました。
出演者と観客を「対立」として考えたデッキ構築サーカスRPG。
開発に14年が掛けられたというフリーゲーム『ASTLIBRA』。話題を呼んだ本作にはパブリッシャーがつき、2022年にはSteam版で買い切りでの販売が決定しています。今回TGS2021にて、開発の背景などを伺いました。
「The International 2021」賞金総額は約44億円以上。名実ともに世界最大級のe-Sportsイベントです。
『RPGタイム!~ライトの伝説~』を開発するデスクワークスの藤井トム氏と南場ナム氏にインタビュー。
AIや武将同士の関係性など、『信長の野望・新生』で気になる点をプロデューサー小笠原 賢一氏にお聞きしました!
消防士の皆さんの勇気ある行動にはいつも頭が下がります。
9月30日に行われたメディア合同インタビューの内容をお届け。
Evo優勝者が作ったゲームは、チェス×ボンバーマンというちょっと変わった作品でした。
『ファイナルファンタジーXIV』のサウンド制作を担う祖堅正慶氏に、『FF14』サウンドが放つ魅力の秘密をインタビュー。
ライアットゲームズにおける「ブースティング」「スマーフ(スマーフィング)」の定義を深めるべく、質問を送り、明確な回答を得ることができました。
CESAは、年間を代表するにふさわしい作品を選出する「日本ゲーム大賞2021 年間作品部門」の結果を発表しました。
TGS2021「坂口博信 × 吉田直樹特別対談」にて様々な裏話が解禁されました。坂口氏の『FF14』体験から『FF16』より先の展望まで。
10月中のアップデート配信に向けて準備をしているとのことです。
日本語ローカライズ作業進行中!かなり丁寧に行なっているのが伝わってきます。
5日間はさまざまなゲームの割引も実施されます。
可愛い機械少女が活躍するゲームは、父から子へのメッセージでした…
マイクロソフト・シアターより世界に発信。
e-Sportsチーム・ZETA DIVISIONは、所属している選手およびストリーマー2名の処分を発表しました。
バンダイナムコグループが、コーポレートロゴマークの変更を発表。吹き出しを想起させるマゼンタカラーのロゴとなります。