
日本ではコンソールが根強い人気…ゲームエイジ総研、ライブサービスゲームユーザー動向分析レポート発売
ライブサービスゲームが多数リリースされる昨今のゲーム業界。ゲームエイジ総研はアジアを中心としたライブサービスゲームをプレイしているコンソール/PCゲームユーザーに対して調査を実施、その動向分析レポートの販売を開始しました。

ゲームコミュニティ等活用の地域課題解決サービスを紹介ーMSY運営「GRAPHT」、「eスポーツビジネスEXPO」にブース出展
MSYが運営するコミュニティサービス・ブランド「GRAPHT」は、6月28日より東京ビッグサイトにて開催予定となっている「eスポーツビジネスEXPO」にブース出展すると発表しました。

Anique、シリーズAにて総額6.1億円の第三者割当増資を実施―日本を代表するマンガ/アニメ/ゲームIPの価値最大化をグローバル加速
日本を代表するマンガ/アニメ/ゲームIPの価値最大化をデジタル/フィジカルの両面から支援するAniqueは、2023年4月、総額6.1億円の第三者割当増資を実施したと発表しました。

バージョン管理ツール導入の利点を紹介―東陽テクニカ「GTMF2023」で登壇
東陽テクニカは、ゲーム開発者向けイベント「GTMF2023」のスポンサーセッションに登壇、「バージョン管理、もっと楽に行こう!Helix Coreで変革の一歩」と題し、「Helix Core」用いた「バージョン管理ツールの導入」「活用の利点」等の講演を行うと発表しました。

岩崎学園、「Yokosuka e-Sports Partners制度」に参画―eスポーツを通じ若者支援/地域貢献に尽力
岩崎学園は、神奈川県横須賀市を舞台とした産学民官連携制度「Yokosuka e-Sports Partners」に参画したと発表しました。

JAPANNEXT、eスポーツチーム「MoZe Clan」とのスポンサー契約を締結
液晶ディスプレイ・PCモニターの開発・製造・販売等を手掛けるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)は、千葉県を拠点とするMOZE運営のeスポーツチーム「MoZe Clan」とスポンサーシップ契約を締結したと発表しました。

XR関連の最新動向を紹介―エルザ ジャパンが「ELSA XRプライベートセミナー」開催
エルザ ジャパンは、6月28日・29日の両日、XR業界に携わるVarjo/Epic Games Japan/PROTOTYPE/NVIDIAの有識者らを招き、XRに関連したソフトウェア/ハードウェア等、最新動向を紹介するセミナーを開催すると発表しました。

プロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」、神奈川県・黒岩知事を表敬訪問―「第19回アジア競技大会」eスポーツ種目の日本代表選出等を報告
VARRELは、同社が運営するプロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」『PUBG MOBILE』部門の選手達が、神奈川県・黒岩知事を表敬訪問したと報告しました。

AIによるテストでゲームQAを効率化…AIQVE ONE、ゲーム開発者向けビジネスイベント「GTMF2023」で「Playable!」を紹介
AIQVE ONE(アイキューブワン)は、大阪と東京2都市で開催される、ゲーム開発者向けソリューションビジネスイベント「Game Tools & Middleware Forum 2023(GTMF2023)」への出展とセッションの実施を発表しました。

ASUS、クリエイター向けブランド「ProArt」より「GeForce RTX 4070 Ti」初搭載のグラフィックボードを発表
ASUS JAPANは、自社で展開するクリエイター向けブランド「ProArt」では初となる、「NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti」搭載グラフィックボード「PROART-RTX4070TI-O12G」を公開、6月16日より販売を開始すると発表しました。

KRAFTON、新スタジオ「ReLU Games」設立―ディープラーニング技術使用のゲーム制作に集中
KRAFTONは、7月1日に新スタジオ「ReLU Games」を設立すると発表しました。

プレイブレーン、eスポーツ大会分析レポート「PLAYDATA」オープンβ版を提供開始―国内eスポーツ大会/イベントの視聴データを分析してPDF提供
プレイブレーンは、国内eスポーツ大会/イベントの視聴データを様々な角度から分析しPDFレポートを発行するサービス「PLAYDATA(プレイデータ)」のオープンβ版の提供を2023年6月より開始しました。

Unity、「UAA Game Jam2023」を全国Unityアカデミックアライアンス加盟校にて開催―学生に向け「サウンド」テーマのゲーム開発プログラムを実施
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、日本全国のUnityアカデミックアライアンス(UAA)加盟校にて、「UAA Game Jam2023」を開催と発表しました。

TechnoBlood eSports/京王電鉄/ユウクリ、小学生向けプログラミングスクールを開校―「eスポーツ×教育」による移動需要の創出/沿線価値向上等を目指す
TechnoBlood eSports(TBeS)は、京王電鉄/ユウクリとの共同および東京都渋谷区後援事業となる小学生向けプログラミングスクール「KEIO eSPORTS LAB. SASAZUKA」を、7月1日より「笹塚アキチ!ツナガルラウンジ」に開校すると発表しました。

Cygames、学生対象の「サイゲームス クリエイティブコンテスト2023」開催―9月1日よりコンテンツ応募開始
Cygamesは、学生を対象に、ゲームに関連した様々なコンテンツを募集する「サイゲームス クリエイティブコンテスト2023」を開催すると発表しました。

Too、アプリ・ゲーム開発会社向けフォーラムイベント「GTMF 2023」に出展/セミナー実施―ゲームクリエイターに最適なソリューション提案
クリエイティブ市場の総合商社Tooは、大阪/東京にて開催予定となっているアプリ・ゲーム開発会社向けフォーラムイベント「GTMF 2023」に出展、およびセミナーを実施すると発表しました。

「CEDEC2023」公募セッションにてシリコンスタジオの2つ取り組みが採択―「グローバルイルミネーションのディープラーニングによるリアルタイム推定」「3D都市モデル『PLATEAU』のファサード自動生成に関する取り組み」を講演
「CEDEC2023」公募セッションにて、シリコンスタジオの2つの取り組み「グローバルイルミネーションのディープラーニングによるリアルタイム推定」「3D都市モデル『PLATEAU』のファサード自動生成」が採用、レギュラーセッションによる60分間の講演が発表されました。

事業者向け「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」パブリックビューイング企画が実施決定―店舗・施設で大会映像を上映可能に
カプコンは、シリーズ最新作『ストリートファイター6』を競技タイトルとして用い、7月より開幕される国内最高峰のeスポーツ大会「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」にて、事業者向けのパブリックビューイング企画を実施すると発表しました。

ビジネスウェビナー「企業系VTuber『顧客からファンへ』コミュニティを作る鍵はVTuber」7月12日開催―進研ゼミ公式VTuber「新米Vティーチャーなるり」運営ノウハウ等を紹介
クリエイティブ市場の総合商社Tooは、ビジネスウェビナー「企業系VTuber『顧客からファンへ』コミュニティを作る鍵はVTuber」を7月12日に開催すると発表しました。

ビズヒッツ/エムフロ、「スマホゲームはいつしてる?」等スマホゲームに関する社会人500人アンケート調査を公開
ビズヒッツは、社会人500人を対象に、スマートフォンゲームの「インストール状況」「プレイジャンル」「プレイ時間」「プレイ状況」といった、「スマホゲームに関する意識調査」を実施、そのランキング・データを公開しました。