「BitSummit THE 8th BIT」について、インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)の副理事長・小清水史氏にインタビューを行いました。
会場への出展は国内に拠点を置くデベロッパー/パブリッシャー/メディア/スポンサーのみとして、無観客でのイベント実施になるとのこと。
海外向けに行なわれた「Indie World Showcase 4.14.2021」の内容も一部紹介。
複数のプラットフォームで展開しない理由や次のプロジェクトに関しても訊いています。
Game*Sparkもメディアパートナーとして参加しています!
募集した質問もロメロ氏にぶつけています!
インディーゲーム開発者のローカライズ上の負担の解消を目指すとのことです。
マーベラスは、オンライン事業支援プログラム「iGi indie Game incubator」への参加チーム募集を3月15日より開始。さらに、本プログラムに賛同するスポンサー企業・後援団体/自治体の参加決定も発表しました。
出展の受付期間は2月16日から3月2日23時59分までです。
日本のインディーゲーム開発者を様々な側面からサポート。参加費は無料で、3月中旬より応募受付が開始予定です。
全世界で累計視聴数1,800万超を達成した「INDIE Live Expo」の第3回目となる「INDIE Live Expo 2021」が開催決定!
現在はイベントの運営協力者などを募集しています。
ゲーマーが選ぶ2020年のインディーゲーム&Modは?
今後多数の企業と、さらなるコラボなどが行われる可能性についても。
リリースから約3ヶ月での達成に。
海外向けに行なわれた「Indie World Showcase 12.15.2020」の内容も一部紹介。
COVID-19蔓延によりゲームイベントの多くが方向転換を余儀なくされる昨今。そんななか、著名なイベントのなかでほぼ唯一、実地開催を行ったデジゲー博。例年に近い開催を行うため、どのような対策を取ったのでしょうか。
米の力は偉大なり。
INDIE Live Expo実行委員会は、「INDIE Live ExpoII」で紹介されたタイトル、並びに「INDIE Live Expo Awards」の受賞タイトルを公開しました。
講談社ゲームクリエイターズラボの鈴木氏に、今回の企画や応募の状況についてお聞きしました。