11月7日開催予定のインディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo II」の新たな情報が公開。
第二回「INDIE Live Expo」が11月7日18時50分から放送決定。
そんなインディーゲーム業界から大きな注目を集めているasobuに対して、Game*Sparkはインタビューを実施。asobuを設立した理由や日本のインディーゲームの開発環境、asobu内での活動についてなど、様々なお話を伺いしました。
日本時間2020年9月22日午前10時より行われたPLAYISMによる配信イベント「PLAYISM Game Show」での発表内容をひとまとめにしてご紹介。
インディー開発者向けの支援やコンサルティング、広報活動などを網羅する複合的な計画です。
未完成のプロトタイプ『FFFLOOD』も公開。
自分の顔がかわいい動物などに変身!
日本時間8月29日午前4時より行われた「Future Games Show August 2020」の発表内容を一挙ご紹介。
かつての有名シリーズスタッフがインディースタジオとして送る新作が始動。
日本時間7月21日午前0時より行われた「Developer Showcase July」の発表内容を一挙ご紹介。
アンケートは開催に関する判断材料にするとのこと。
自らが受けた児童虐待の体験を基に作られたサイコロジカルスリラーパズルです。
累計本数ではEpic Gamesストアの方が多いものの、販売ペースはSteamの方が速いとのことです。
PlayStationを、素晴らしいインディーゲームを開発し、見つけ、プレイするための最高の場所に。
ダークなツインスティックシューター!ローグライク要素も。
「世界中の皆様からの支えにとても感謝しています。全国のファンの期待に応えられるよう、全力で可能性を模索中です」
「デジゲー博2020」は実会場で開催予定とのことです。
日本インディペンデント・ゲーム協会が、6月27日・28日開催予定の「BitSummit Gaiden」について、公式配信チャンネルとその出演者のラインナップを発表。
Valveが「#BLM」運動に関して何も声明を出さないことについて、Steamで販売中のゲームを取り下げることで抗議する動きが一部の開発者間で広がっています。
協賛企業の公開にあわせて、Online Game Jamやゲーム実況者による生放送、関連グッズ販売の実施も発表されました。