本機は一体どのような仕組みでSteamのWindows用タイトルが動くのか、そして使い勝手はどうなのか、数週間使用してのインプレッションをお届け。
ネットの世界を守るために仲間4人で出撃するCo-opシューターを遊んできました。
「HAL eスポーツラボ」で顧問を務める花山 大貴さんにインタビュー!「HAL eスポーツラボ」がどのような場所なのか伺いました。
ソニーの新ゲーミングギアブランド「INZONE(インゾーン)」が始動。ハイビジョンテレビや音楽用ヘッドフォンで培った技術で圧巻のゲーム体験を!
よりゲーミング領域に注力していくインテル。そのステートメントとして手掛ける「インテル Blue Community️ Project」のキックオフイベントが6月17日に実施されました。同社のキーマン3名が登壇し、大手ゲーム会社からのコメントも届いたその内容をお届けしましょう。
「INDIE Live Expo 2022」に登場したインディーゲームから注目のゲームをチョイス!
「INDIE Live Expo 2022」で紹介された、個性豊かなインディーゲームから気になる作品をチョイス!
東京・秋葉原で開催されたインディゲームの展示イベント「TOKYO SANDBOX」で注目のゲームを紹介します。
会場にはeモータースポーツの試遊や、最新のXR技術を用いたスタジアムも!
「ソフトウェアからプラットフォーム&マーケット市場をユーザーと共に作っていきたい」Live2Dが目論む未来の「Live2D」とは?スタッフによる座談会『Live2D社 基調講演「ネクスト・ヒーロー」』をレポートします。
Live2Dによるクリエイター向けイベント「alive 2021」で、『ガルパ』『マギレコ』『このファン』スタッフがファンの心をつかむLive2D表現について語りました。
最前線に生きるLive2Dプロクリエイター3人が語る「Live2Dクリエイターのイロハ」とは?
ANYCOLOR&カバー会社スタッフが語る「Live2Dクリエイター像」とそのお仕事とは ?
ゲームシステム発展の歴史を俯瞰し、「ゲーム」から「ロールプレイング」への変化、業界の今後の展望について議論が交わされました。
香川県高松市の3つの商店街にて、さまざまなゲームを楽しめるイベント「SXG -Sanuki X Game-」(以下、さぬきゲーム)が7月10日に開催されました。
7月4日に行われた、e-Sports・ゲーム業界をテーマにしたトークイベント「ちょっと先のおもしろいゲームの世界」について、レポートをお届けします!
「ピカチュウジェット」のお披露目や、沖縄県を彩る様々な施策が発表された「ポケモン新プロジェクト発表会」をレポート。日常にさよならバイバイし、ポケモンと共に旅に出てみては?
COVID-19蔓延によりゲームイベントの多くが方向転換を余儀なくされる昨今。そんななか、著名なイベントのなかでほぼ唯一、実地開催を行ったデジゲー博。例年に近い開催を行うため、どのような対策を取ったのでしょうか。
発売直前!PS5とDualSenseをじっくり観てみよう。
今回はコンテンツ文化研究会が8月21日に実施した「ネット・ゲーム依存症対策オンライン勉強会」のレポートをお届けします。