発売日も迫ってきているので詳細な仕様をチェックしておきたいですね。
「KONAMI eスポーツ学院」在学高校生にて結成されたeスポーツチーム「KONAMI eUNITED高等部」が、アイ・オー・データ機器、マウスコンピューター、松屋フーズ、TRES、TEG、計5社とのスポンサーシップ契約を締結したと発表しました。
「燃ゆる感動かごしま国体」「燃ゆる感動かごしま大会」の文化プログラムとして実施される「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」の競技タイトルに、コナミ提供の「eFootball」シリーズが正式採用決定と発表、特設サイトがオープンされました。
日本eスポーツ連合は、上月財団の「スポーツ選手支援事業」対象者に、9名のeスポーツ選手が選定されたと発表しました。
Cygamesが発表。発表直後は公式サイトがダウンして閲覧できない状態が続いています。
コナミデジタルエンタテインメントは、高校生のeスポーツ人材を育てる新ブランド「KONAMI eスポーツ学院」を2023年4月1日より設立すると発表、2024年度の生徒募集を開始し、公式サイトを公開しました。
「KONAMI ACCELERATOR 2023」において、参加チームを決定するピッチコンテストを2023年3月17日に開催。6社を選出しました。
90タイトル以上が展示!
見つけなければ落胆することもなかったのに…。
コナミデジタルエンタテインメントは、学生向けインディーゲームコンテスト「Indie Games Contest 学生選手権」の開催を発表、公式サイトの公開とエントリーの受付けを開始しました。
開発のきっかけとなったのは、2019年の東京ゲームショウだったそう。
ゲーム内でNFT(デジタルアイテム)をプレーヤー同士で取引できるサービスの開始に向けての募集であるとのことです。
リメイク開発も新しい解釈の時代へ。
コンテスト担当プロデューサーが決め手を語った際も「黒地に赤字で"ガリウスは渡さない"と書かれた企画書に圧を感じた」とその熱意を表現しています。
配信スケジュールなどもあわせて公開しています。
コナミグループ(2022年7月1日コナミホールディングスから社名変更)の業績が極めて堅調に推移しています。
今回の提携と英語表示への切替機能搭載でeスポーツにおける世界進出が加速する可能性が高まっています。
MSX2版発売から35周年!ステルスアクションが革新的。
なお、『ボンバーマン』シリーズの「新たなプロジェクト」も進行中とのこと。
直近ではBLUE BOX Game Studiosは『Abandoned』開発中止の噂も否定しています。