日本でもヒット中のモバイル向けゲーム『Angry Birds』。既に世界で5000万回以上ダウンロードされているというから驚きです。その『Angry Birds』を開発したのはフィンランドのヘルシンキに拠点を置くRovio。iPhoneで『Angry Birds』を発売して一周年になるのに合わせて新たな意欲的な展開をリリースしています。同社が同国最大の通信会社Elisaと共同で発表したのは「Bad Piggy Bank」という少額決済システム。『Angry Birds』のテーマをそのままに遷移し、ユーザーはゲーム内課金を済ませる事が出来ます。タップだけで決済が済むのも嬉しいところ。ユーザー登録やカード決済は必要なく、支払いは電話代金と一緒にまとめてくれるそうです。Rovioによれば、同社は様々なスマートフォンプラットフォームにゲームを提供したいと考えているものの、課金プラットフォームが統一されておらず困難にさせているそうです。Rovioでは外部のデベロッパーにも提供したいという考えです。
YouTubeが無料で75以上のゲームを遊べる新機能「Playables」を順次解放―「非ゲームサービス」のユーザー囲い込み施策が進む 2024.5.29 Wed New York TimesやNetflixなど、「ユーザー離れを防ぐためのツー…
セガサミーの上期は高進捗で折り返し、『龍が如く』『ソニック』『メタファー』と大型タイトルが続く下期に期待【ゲーム企業の決算を読む】 2024.11.29 Fri 下期は『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』(2024年10…