スクウェア・エニックス・ホールディングスが発表した平成27年3月期 第2四半期の連結業績は、売上高731億3000万円(+18.6%)、営業利益85億0700万円(+81.9%)、経常利益89億9700万円(+58.7%)、純利益57億0200万円(+118.8%)と好調な数字を残しました。第2四半期は主力であるデジタルエンタテインメント事業が、『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』『ファイナルファンタジー レコードキーパー』『スクールガール ストライカーズ』などのスマートフォン向けヒット作品が続いたことで大きく伸び、全体を牽引しました。海外展開も強化し、オンラインゲームの『ファイナルファンタジーXIV』の中国版がローンチしたほか(Shandaと協業)、韓国でも2015年に展開予定です。スマートフォン向けゲームでも『クロスゲート』(Perfect Worldと提携)、『パズルボブル』(Quhoo360と提携)など現地の有力企業と組み、中国展開がスタートしています。今後は中東、南米、ロシア、南アジアの開拓も視野に入れていくとしています。コンテンツのポートフォリオとしては、国内では数十億円規模の大型タイトルのみに偏るのではなく、10億円規模の中型タイトルや、スマートフォン向けの小規模のタイトルもラインナップし、バランスを取ろうとしています。海外では大型タイトルが主力ではありますが、オンラインに対応した中型タイトルも増加させています。同社では通期の業績予想も上方修正し、売上高1500〜1600億円、営業利益110〜160億円、経常利益110〜160億円、純利益70〜105億円としています。
開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」 2025.3.28 Fri 円満に解決するために現在慎重に対応を進めるとともに、「引き…