PlayStation Storeには、悪質な模倣ゲームやAIアート濫用の詐欺的なゲームが多数登録されているが、最近そういったタイトルが一掃されている……そういった報告が海外メディアTrueTrophiesで報じられました。
PCでしか出てないはずの人気ゲームの関連作がPS Storeに……?それ、詐欺ゲームです!

2025年4月21日現在、PCではオンライン協力ホラーゲーム『R.E.P.O.』が人気を博していますが、最近PS Storeに『R.E.P.O.: Ghost Haul』という、タイトルの類似したゲームが現れました。

このゲームは発表と共にPS Storeの注目チャート1位を獲得しました。しかし、その実態は『R.E.P.O.』と全く関係がないホラーゲームとなります。現在もタイトル名で検索するとPS Storeのリンクこそ見つかりますが、正式リリース前にPS Storeから削除されたということです。

『R.E.P.O.: Ghost Haul』の開発元であるADVENTURE GAMESは他にもSteamの人気ゲームである『Supermarket Simulator』のタイトルを真似し、AIのイメージイラストを添えている『Supermarket Simulator 2025』などの模倣ゲームを多数リリースしています。
なお、海外メディアTrueTrophiesでは同社の模倣ゲームはすべて削除されたとしていますが、『Supermarket Simulator 2025』に関しては日本のストアではまだ購入可能なようです。
また「ADVENTURE GAMES」の他にも、模倣ゲームメーカーとして「Gaming Dev」「Grizzly Games(高評価ビルディングゲーム『ISLANDERS』を手がけた会社とは異なる)」の2社がTrueTrophiesの記事では名指しで指定されており、プレイヤーに注意を呼び掛けています。
海外メディアDEXERTOは、「不審に思ったゲームソフトはパブリッシャーを確認し、ストアページにトレイラーやスクリーンショットがあるかどうかを確認してください。トレイラーやスクリーンショットがない場合、『R.E.P.O.: Ghost Haul』のような詐欺ゲームである可能性が非常に高いです」と不審なゲームの見分け方を伝えています。