
その他
来場者は1万〜「地方の力」を改めて示した太秦戦国祭りにみるコンテンツ展示会のこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第3回
戦国コンテンツで湧きに沸いた東映太秦映画村。お隣の任天堂ゲームイベントとの事実上の併催は確実にシナジー効果を発揮

その他
ゲームビジネスの未来を決めるアーキテクチャル・イノベーションとは・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第2回
ゲーム業界において、イノベーションと言えば、ゲームデザインのイノベーションをまず真っ先に思い浮かべます。ゲームの「面白さ」の源泉であり、多くのユーザーが長年にわたってゲームというメディアに魅力と斬新さを感じ続ける大きな理由でもあります。

その他
【今どきゲーム事情】中村彰憲:「デビルサマナー 葛葉ライドウ対コドクノマレビト」に見る、コミック化で広がるゲーム世界
これまで、『Call of Duty』シリーズや、『S.T.A.L.K.E.R』シリーズといったコアな洋ゲーから、海外に熱狂的なユーザーが多数存在する『No More Heroes』や『Devil May Cry 4』と来て、Xbox 360の発展に大きく貢献した『テイルズオブヴェスペリア』、歴史ブームの波を作

その他
激動の時代を乗り越えるためのイノベーションを探る・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第1回
立命館大学映像学部で教鞭をとる中村彰憲です。専門が国際ビジネスということもあり、これまでインサイドのほうでは、「今どきゲーム事情」というコラム枠で洋ゲーを中心に様々な欧米のクリエイターに対してインタビューを行ってきました。実はアジアに関しては、エンタ

その他
【今どきゲーム事情】中村彰憲:「歴女」って何だ?! 戦国アクションゲームをとりまく動向を徹底解明!〜キーワードは「もてなし」と「地方とのコラボレーション」〜
ここ数年、戦国時代を舞台とした“一騎当千型3Dアクションゲーム”がマーケットを沸かしています。そして、一般のゲームファンに加え、多くの若い女性がハマッていることが、多くのメディアで話題になっています。今回は、歴史ジャンルにおけるあらたな潮流とも言える「
- 前へ
- 65件中 61 - 65 件を表示