ブラビアやPlayStation 3がブルーレイ技術の特許を侵害しているとして韓国のLG電子がソニーに対し訴訟を起こしていた 問題 で、先週PS3本体がオランダの税関で仮差し止め命令を受けていたことが分かりました。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは、「FINAL FANTASY」や「鋼の錬金術師」(FULLMETAL ALCHEMIST)の商標権侵害や著作権侵害でフランス・パリの販売業者a société SAKURAに対する知的財産侵害訴訟において勝訴し、販売・輸入の差し止めと8万ユーロの損害賠償
IndustryGamersは、エレクトロニック・アーツ(EA)が結んでいるNFLなどのスポーツ団体との独占契約を巡る訴訟が開始されたと伝えています。
社内のトラブルで幹部二人が退社、後を追うようにベテランスタッフが次々と離脱し、最終的にライバルメーカーの下で新スタジオ結成という事態に発展していたInfinity Wardに関連し、アクティビジョン・ブリザードは、4億ドルの損害賠償を求めてエレクトロニック・アーツ
『Rock Band』シリーズの開発元のHarmonix Music Systemsの創業者であるAlex Rigopulos氏やEran Egozy氏そして株式を保有していた初期メンバーらのグループは、親会社であるバイアコムを提訴しました。
報道によれば、オンラインゲームのIDとパスワードを無断で公開された男性が、ゲーム内の武器などを別人によって捨てられたとして、IDなどを公開した愛知県に住む10代の男性を訴えました。
海外報道によれば、アメリカ国際貿易委員会(ITC)が任天堂のWiiを巡って調査を開始したということです。
コントローラーにまつわる特許訴訟はひとまずの決着を見たようです。
リズムゲームの特許侵害をめぐってコナミと『Rock Band』の開発元Harmonixが互いに訴訟を起こしていた問題で、両者が訴訟を取り下げ和解に達していたことが、Bloombergの報道により明らかになりました。
昨年5月、契約上のトラブルをめぐって所属していたNCsoftに対し訴訟を起こしていたリチャード・ギャリオット氏ですが、巨額の賠償金を得たことが今週明らかになりました。
今年4月のファームウェアアップデートでPS3の「Install Other OS (他のOSをインストールする機能)」が廃止になったことを受け、米国のユーザーから複数の集団訴訟が起こされていた問題で、新たな動きがあった模様です。
英紙デイリーメールは、『Colin McRae: DiRT』や『F1 2010』で知られるコードマスターズが、機密情報を保有する複数の社員を引きぬいて情報にアクセスしたとして、プレイグラウンド・ゲームズを地方裁判所に提訴しました。プレイグラウンド・ゲームズは、元コードマスタ
米テキサスのBareis TechnologiesがEA、ディズニー、ユービーアイソフト、SCEA(ソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカ)を特許侵害で訴えていたのは既報の通り。
周辺機器メーカーのデイテルはXbox360用のメモリーユニットを販売していましたが、マイクロソフトはアップデートでこれを使用不可能としました。
スタッフの集団離脱に拍車がかかるInfinity Wardですが、アクティビジョンとのいざこざは悪化の一途を辿っているようです。LA Timesの報道によれば、同スタジオの40名近いスタッフが、パブリッシャーに対し契約違反やロイヤリティーの支払いを求めて集団訴訟を起こした
任天堂はまたしても特許侵害のかどで訴えられてしまいました。
任天堂の逆転勝利です。米連邦高裁は2006年のコントローラー訴訟に関し、任天堂の特許侵害がなかったとする判決を下しました。
マイクロソフトは、Xbox 360用コントローラーの類似品を巡って、UKの周辺機器メーカーDatelに対し訴訟を起こしました。
Infinity Wardを設立した元幹部で、先日同スタジオを退社していたことが明らかになったJason West氏とVince Zampella氏が、アクティビジョンを相手取って訴訟を起こしました。
オーストラリアの法律事務所は先の賠償に納得いかないようです。