
毎回、ゲーム業界に携わる著名者を講師に招き、多くのゲームクリエイター達に学びの場を提供している、ディー・エヌ・エー主催の「Game Developers Meeting」。今回開催される「Vol.56 Online」では、「NFTで注目される次世代インターネットWeb3.0をつくる技術」と題し、「Web3.0とは何なのか」「分散技術がなぜ必要なのか」「何を学べば実際にプロダクト開発が行えるのか」等、様々な構成事例の紹介・解説を交えた、Web3.0テクノロジー関連のセッションを行う予定です。
イベント申し込みページ
Game Developers Meeting Vol.56 Online
今回のGDMは、ディー・エヌ・エーの緒方氏をお招きして「NFTで注目される次世代インターネットWeb3.0をつくる技術」というテーマで開催します。
ブロックチェーンを活用し、デジタルの世界で唯一無二の「一点もの」を生み出せるNFTというテクノロジーが盛り上がりをみせています。そのような中、ディー・エヌ・エーでは、デジタルムービーコレクションサービス「PLAYBACK 9(プレイバックナイン)」やオンラインカードゲーム「PICKFIVE(ピックファイブ)」などNFTプロダクトを続々とローンチしています。現在、大きな盛り上がりをみせるメタバースにも、Web3.0やNFT、ブロックチェーン技術は応用されていくことが期待されています。
Web3.0とは何なのか、分散技術がなぜ必要なのか、そして、何を学べば実際にプロダクト開発が行えるのかについて、様々な構成事例を交えて、Web3.0のテクノロジーをご紹介します。▼アジェンダ
- Web3.0とは?分散化が必要な理由
- Web3.0を構成するテクノロジー群
layer1 Blockchain
smart contract + wasm
node provider
identity(wallet)
filestorage
offchain data protocol
indexing
layer2 scaling solution
oracle
game sdk(unity)
interoperability- 相互運用性を用いたサービスについて
開催日時
2022年3月25日(金)19:00 スタート
18:50~ 受付開始(Zoomオープン)
19:00~ GDM趣旨説明
19:05~ 勉強会(講演)
20:05~ 質疑応答・懇親
~21:00終了予定会場
オンライン/@Zoom参加対象
ゲーム開発に従事されている方参加費
無料エントリー期間
~3月24日(木)18:00まで
※参加方法など詳細については開催前日3月24日(木)の夕方にご連絡いたします。参加者の皆様へ
【お願い】【注意事項】
- チケットのお申込みは、参加者様ご本人が行ってください。
- 本イベントはチケット譲渡をお断りしております。
- 当日の代理の方のご参加はお断りしております。
- お申込後参加が出来なくなった場合は、事務局にてキャンセル手続きを行いますのでご連絡ください。
- 当日連絡のないままキャンセルを繰り返された場合、今後の参加をお断りすることがございます。
- 勧誘及び求人や採用活動など、趣旨にそぐわないと主催者側で判断した場合にはご退席いただく場合がございます。
- 内容、ゲストは変更になる可能性がございます。
- 当日弊社スタッフによる写真撮影(スクリーンショット)、レコーディングをさせていただきます。
- 撮影した写真や動画は、弊社運営のSNS、他社媒体の記事等にアップする事があります。
個人情報について
ご応募時に入力いただいた個人情報は、ディー・エヌ・エーが取得し、参加者リストの作成、ご本人様確認、お問い合わせ対応のために利用いたします。なお、ご提供いただいた個人情報及びその他情報は、プライバシーポリシーに従い取り扱われるものとします。
登壇者紹介(敬称略)
緒方文俊
- ディー・エヌ・エー システム本部 技術開発室
- 2012年からディー・エヌ・エーに所属。mobageのシステム開発、ブラウザゲーム開発、Cocos2d-xやUnityによるアプリ開発、動画配信アプリの開発など幅広くエンジニアとして経験。
- 現在は、同社の技術開発室で、ブロックチェーン技術に関する研究開発、個人として企業顧問を行なっている。
- 「エンジニアがみるブロックチェーンの分散化と自動化の未来」を定期的に執筆中。