北海道大学は2025年4月1日、「半導体拠点形成推進本部」を改組し、半導体教育研究推進のヘッドクォーター機能を担う「半導体フロンティア教育研究機構」を設置した。半導体関連企業からの実務家教員派遣や国内外の半導体分野におけるトップクラスの大学などとも連携を進め、機能強化を図る。
北海道大学は2023年10月、学内各組織がもつ半導体教育研究資源を効果的に統合し、ヘッドクォーター機能を有する拠点を学内に形成することを目的として「半導体拠点形成推進本部(以下、本部)」を設置。これまで、半導体教育研究の推進、学外機関との連携に関する全学的な方針等の策定および学外機関との調整を進めてきた。
この期間の取組みを踏まえ2025年4月、本部を改組。同大の半導体教育研究の拠点として、新たに「半導体フロンティア教育研究機構」を設置した。機構長には、半導体拠点形成推進本部長を務めた山口淳二理事・副学長が就任。各学内組織とも密に連携しながら半導体教育研究推進機能の強化を実現を目指す。
また半導体関連企業からの実務家教員派遣、研究開発面での連携や、国内外の半導体分野におけるトップクラスの大学等との連携を進めながら、「半導体教育機能の強化」「半導体研究機能の強化」「半導体プロトタイピングラボの整備・運営」といった活動を推進。
北海道大学における半導体教育研究推進のヘッドクォーターとして、日本全体・北海道地域における持続的な人材の確保、研究開発の高度化、産業政策の推進と地域社会の活性化に貢献するとしている。