
『アーマード・コア6』の開発秘話を3Dグラフィック担当者が紹介―ゲーム制作ワークフローセミナー1/19オンライン開催
クリエイティブ市場の総合商社Tooは、自社が主催する「ゲーム制作ワークフローセミナー第7弾『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』メイキングセミナー」を2024年1月19日にオンラインにて開催すると発表しました。

総合大賞受賞は多摩美大の学生による意欲作『Death the Guitar』―学生インディーゲームの祭典「ゲームクリエイター甲子園 2023」全受賞作品発表
クリエイターの生涯活躍を支援するゲームクリエイターズギルドは、同社が主催する学生向け成長型ゲームコンテスト「ゲームクリエイター甲子園 2023」にて、総合大賞をはじめとする100以上の受賞作品を発表しました。

サウジアラビアが「ゲーミング&eスポーツ地区」建設―”ゲームとeスポーツの世界的中心地”を目指す
キディヤ・インベストメント・カンパニーは、サウジアラビアのギガプロジェクトの一つ「キディヤ」にて、エンターテインメント/スポーツ/カルチャーをテーマにした“遊び”に特化した街「キディヤ・シティ」内に「ゲーミング&eスポーツ地区」を建設すると発表しました。

グーグル・クラウド・ジャパン等3社が新規サポート企業として参加―インディゲームインキュベーションプログラム「iGi」第4期生募集開始
マーベラスは、自社が主催する“日本のインディーゲームクリエイターの育成・支援”を目的としたインディゲームインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator(iGi:イギ)」、その第4期の募集を開始しました。

テーマは「脱出」―Unreal Engine使用映像制作コンテスト「UE5ぷちコン 映像編5th」エントリー受付開始
UE5で制作した「脱出」に沿った30秒から1分の映像作品を2023年12月15日から2024年1月8日の期間受け付け、審査結果は2024年1月26日にYouTube Liveにて発表するとのことです。

『にじさんじ』運営のANYCOLOR、VTuber特化リモートライブシステムをstuと共同開発―韓国「AGF KOREA」にて3Dライブ公演をリモートで実現
ANYCOLORは、VTuberに特化したリモートライブシステムをstuと共同開発したと発表しました。

AI活用でプレイヤーサポート強化を支援―PTW、ゲームパブリッシャー向けソリューション「REACT」を発表
エンタープライズゲームサービス企業のPTWは、ゲームパブリッシャー向けのプレイヤーサポート強化を解決する全方位ビジネスプロセス自動化ソリューション「REACT」を発表しました。

1200作品から選ばれた14作品―「ゲームクリエイター甲子園 2023」総合大賞ファイナリスト14作品発表
クリエイターの生涯活躍を支援するゲームクリエイターズギルドは、「ゲームクリエイター甲子園 2023」の総合的に最も評価の高いゲームに贈られる「総合大賞」にて、応募された約2700名・1200作品の中からファイナルラウンドに進む14作品を選出・発表しました。

任天堂/ハピネット等新たなスポンサー4社が参加―「Indie Developers Conference 2023」セッション/ライトニングトークのタイムテーブル発表
12月17日に開催予定なっている国内インディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2023」。Indie Developers Conference 実行委員会は、同カンファレンスにて実施されるセッションのタイムテーブルを発表しました。

Thirdverse、約12億円の資金調達を実施―VRゲーム開発とグローバルマーケティングに尽力
Thirdverseは、第三者割当増資により総額12億円の資金調達を実施したと発表しました。これにより累計調達額は57億円になったとのことです。

「東京eスポーツフェスタ2024」に出展する都内のeスポーツチーム/個人選手・ストリーマーを募集開始
eスポーツ及び関連産業の振興を目的に、子供から高齢者まで誰もが楽しめる東京ならではの独自性を発揮するイベントとして、2024年1月26日・27日・28日に開催予定となっている「東京eスポーツフェスタ2024」。

eスポーツ業界特化の「クリエイター新年会2024」が2024年1月27日開催―RATELインハウスデザインチーム「eDESIGNERS」が主催
RATELは、自社内インハウスデザインチーム「eDESIGNERS」が主催するクリエイター向けコミュニティイベント「クリエイター新年会2024」を2024年1月27日に開催すると発表しました。

東京都が2連覇達成、次回は佐賀県で開催―「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」
全国都道府県対抗eスポーツ選手権実行委員会は、11月25日・26日に開催された「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」にて、東京都が2022年に続き総合優勝したと発表しました。

ゲーム障害/依存症への不安を払拭―NASEF JAPAN、専門家による研修動画を11月27日より順次公開
北米教育eスポーツ連盟・日本本部(NASEF JAPAN)は、同連盟の公式YouTubeチャンネル「NASEF JAPAN Channel」にて、研修動画「専門家に聞いてみた!ゲーム依存とは」全4編を11月27日より毎週月曜正午に公開すると発表しました。

岩崎学園、プロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」とオフィシャルスポンサー契約締結―連携強化しeスポーツ業界/横浜の発展に寄与
岩崎学園は、東京・横浜を拠点に活動するプロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」とオフィシャルスポンサー契約を締結したと発表しました。

「CLIP STUDIO PAINT Ver.3.0」2024年3月提供開始―「Ver.2.0」購入で「Ver.3.0」がもらえるキャンペーンも実施
セルシスは、イラスト/マンガ/Webtoon/アニメ―ション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT Ver.3.0」の提供を、2024年3月より開始すると発表しました。同アプリ「Ver.3.0」では、作品管理機能、3D関連、アニメーション制作機能等のアップデートを予定しているとのことです。

『アクションゲームツクールMV』プレーヤーアプリをオープンソース化―カスタマイズしてゲーム制作の自由度向上へ
KADOKAWAのグループ会社Gotcha Gotcha Gamesは、同社が提供するゲーム制作ソフトウェア『アクションゲームツクールMV』にて、専用オープンソース版プレーヤーアプリケーションをソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」のリポジトリに公開したと発表しました。

マーベラスがインディーゲームクリエイターを支援する「iGi indie Game incubator」の第4期生募集を12月15日より開始―12月19日に説明会も開催
マーベラスは、自社が主催する、日本初のインディーゲームのためのインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator」にて、10月をもって第3期プログラムが終了し、新たに第4期プログラムの開催が決定、12月15日より第4期生の募集を開始すると発表しました。

KDDIがeスポーツ施設「esports Style UENO」を2024年2月開業―10Gbps固定回線&ハイスペックPC完備で快適ゲーム環境を提供
KDDIは、東京都台東区にて、eスポーツ施設「esports Style UENO」を2024年2月開業予定と発表しました。

テーマはeスポーツ・コンテンツビジネスの最前線―愛知eスポーツ連合、12月5日に「第31回愛知・名古屋eスポーツ研究会」を開催
愛知eスポーツ連合は、ナゴヤイノベーターズガレージにて「第31回愛知・名古屋eスポーツ研究会」を12月5日に開催すると発表しました。