
生徒の自主性を引き出すゲームの役割や可能性にフォーカスする「eスポーツ国際教育サミット」が6月1日に開催
サミットへの参加は無料ですが、応募者多数の場合は先着順で締め切られます。

KADOKAWAが韓ディベロッパー VIC GAME STUDIOSと資本業務提携―アニメIPを活用したモバイルゲーム事業を拡大
VIC社が開発中のオリジナルタイトル『BREAKERS』の国内展開にも協力するとしています。

AAAタイトルの「コンソール独占」の時代は終焉へ?―Moon StudiosのCEOが独自の見解を披露
「MicrosoftやSIEのAAAタイトルがリスク軽減のためマルチプラットフォーム展開する日が来ても驚かない」と持論を展開しました。

ビジネスSNS「LinkedIn」が気軽に遊べる3つのゲームを実装―数分のプレイでコミュニケーションを促進
数独などの有名なカジュアルゲームがアレンジされた3つのゲームがブラウザ/アプリベースで公開されており、PCとモバイル端末の両方でプレイ可能です。

『Roblox』内で動画広告が利用可能に―高い購買力を持つ3500万人以上のZ世代へリーチ
トップブランドやグローバルエージェンシーによる半年間のテストを終えての導入であるとしています。

Unity新CEOにZyngaやEAで20年超のキャリアを持つマシュー・ブロンバーグ氏が就任
マシュー・ブロンバーグ氏は社長とUnity取締役会のメンバーも兼任。5月15日付けで正式に就任します。

英スタジオ Kwaleeが感じたハイパーカジュアルゲームの限界―「より強固で質の高いゲーム」目指す
一大市場を形成したハイパーカジュアルゲームですが、少しずつトレンドが移行しつつあるようです。

メタバースで商品を購入すると現実にも届く―Walmartが『Roblox』でeコマースを開始
メタバースやオンラインプラットフォームを介して行われるeコマースが加速するか注目です。

実写ドラマ版「フォールアウト」は既に6,500万人が視聴―アマプラ史上2位の偉業
話題沸騰の実写ドラマは、アメリカのみならず世界各国で視聴されているとのことです。

ペアレンタルコントロールをシームレスに提供し、ゲームの世界展開をサポートする新ソリューション「k-ID」の魅力をキーマンに聞く【インタビュー】
k-IDは、2023年にエンジェルラウンド~シードラウンドで540万米ドルを調達した注目のスタートアップです。

生成AIによる合成音声を使用すると声優にも支払い―Speechlessが「ハイブリッドAIライセンス」を発表
声優・俳優と合成音声生成AI双方の落としどころを探ったハイブリッドAIライセンスが登場しました。

再編続くEmbracer Groupが3社に分社化へ―CEOは「最低でも2041年までの経営」を強調
Embracer Groupの新体制への移行発表にともない、少なくとも2041年までグループを存続させると決意表明しました。

任天堂ゲーム機エミュレータ「Delta」がApp Storeのダウンロードランキングを席巻―Appleのガイドライン変更を受け配信開始
Appleは長らくApp Storeでのエミュレータ配信を禁じてきましたが、4月上旬、App Storeガイドラインにおける4.7項に「ゲームエミュレータ」の文言が追加され、正式に配信が許可されていました。

非英語圏のゲーム開発者にも資金調達の機会を―ゲーム開発者に最大5万ドルを提供するファンド設立
在住国や使用言語にとらわれず、あらゆる開発者に優れたゲームを作るための仕組みを提供します。

企画からリリースまで最長2カ月―ハイパーカジュアルゲーム開発に求められるスピード感と効率化【CAGC2024】
GOODROIDがハイパーカジュアルゲームの開発フローについて講演。企画からリリースまで最長2カ月で行い、スピード感が重視されていることが紹介されました。

『Stellar Blade』体験版のDAUが69万人に到達―『FF7リバース』の2倍に迫る
PS5『Stellar Blade』への注目度が日に日に高まっています。

EAが『Apex Legends』のイギリスQAチームを解散―約40人に突然の通達
2月に声明が発せられた大規模なレイオフに、まだ終わりが見えません。

「ゲームは新たな形のソーシャルメディア」、α世代はゲームを通じたコミュニケーションを重視する―LiveWireのレポートより
若い世代ほど、プレイアブル広告に抵抗がないことなども明らかになっています。

miHoYoが「未上場新興企業」ランキングで世界12位に―評価額が3倍以上に急成長
miHoYoは過去1年間のユニコーン企業評価額上昇率トップ10においても、OpenAI、SpaceX、ByteDance、Canvaに続く世界第5位と位置付けられています。

ブリザードがNetEaseと再び契約を締結―今夏より中国市場にブリザードタイトルが順次復帰
ブリザードのタイトルの数々が、今夏より約1年半ぶりに中国市場へ復帰します。