
【GDC 2015】UE4とOculusで「ホビット 竜に奪われた王国」の一場面に立ち会える「Thief in the Shadows」を体験
エピック・ゲームスとエヌビディアは、GDC 2015に合わせて、映画「ホビット 竜に奪われた王国」(The Hobbit: The Desolation of Smaug)の一シーンを再現したデモ「Thief in the Shadows」を公開しました。

【GDC 2015】ジョン・カーマックが語るバーチャルリアリティの未来はモバイルにあり
『Doom』や『Quake』の生みの親で、伝説的なゲームクリエイターであるジョン・カーマックは現在、バーチャルリアリティ(VR)ヘッドセット「Oculus Rift」を手掛けるOculus VR社のCTO(最高技術責任者)を務めています。

【GDC 2015】ゲーム会社はソーシャルメディアをどう使えばいい? 忙しすぎるコミュニティ担当者へのアドバイス
インターネットやソーシャルメディアの発展で、企業が直接ユーザーに対してアプローチを行う事が可能となります。これはゲーム会社にとっても例外ではなく、独自でコミュニティ作りやコミュニケーションの充実を図ろうとする例が増えています。

【GDC 2015】『ダンガンロンパ』の魅力的なキャラクターはどうやって生まれる? 小高氏が語った「普通の手法」とは
スパイク・チュンソフトで『ダンガンロンパ』シリーズを手掛ける小高和剛氏は「My Ordinary Process for Crafting Extra-Ordinary Stories」(普通じゃない物語を作る、普通のプロセス)と題した講演を行いました。ここ数年、日本人によるセッションは激減していて、貴重

【GDC 2015】完成に近づいた 「Project Morpheus」で4つのデモを体験、吉田修平氏にも直撃
ソニー・コンピューターエンタテインメントが開発を進めるバーチャルリアリティシステム「Project Morpheus」。GDC 2015では最新の試作機が公開され、4つのデモが関係者向けに披露されました。

【GDC 2015】スマホ版で集客、Steam版で収益化 カナダKitfox Gamesの取り組み
カナダはモントリオールに拠点を置くスタッフ4名の独立系デベロッパーのKitfox Gamesは、GDC 2015の二日目、同社がiOS/Android/Steamで展開する『Shattered Planet』に秘められた狙いについて講演しました。

【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー
昨年11月20日にiOSのApp Storeでリリースされ、瞬く間に全世界に人気が広まったアクションゲーム『クロッシーロード』。GDC 2015、2日目の午後16時30分から本作の開発者であるAndy Sum氏とMatt Hall氏が登壇し、ヒットの裏側を語りました。

【GDC 2015】グーグルの位置ゲー『Ingress』の物語とは? 新プラットフォームも準備中
グーグルが提供している位置情報を使ったゲーム『Ingress』。世界中から集ったゲーム開発者によって、 サンフランシスコの街が大変な事になっているそうですが 、会場でもNiantic LabsのJohn Hanke氏がナラティブの観点から『Ingress』を語るセッションが行われました。

【GDC 2015】eSportsの波がGDCにも!Riot Games『League of Legends』のデザイナーが語る
今年のGDCでは初の試みとしてeSportsを専門的に扱ったeSports Summitが新設されました。そのオープニングとして、Riot Gamesから『League of Legends』のデザインリード・Ryan Scott氏と、ニューヨーク大学からNYU Game CenterディレクターのFrank Lantz氏によるパネル

【GDC 2015】App StoreやGoogle Playでフィーチャーされる秘訣は「ビックマック」にあり!?
熾烈な競争が繰り広げられているスマホゲーム市場で一歩先んじる為に重要視されているのがApp StoreやGoogle Playにおける露出です。いずれのアプリストアもスタッフによるレコメンドがあり、特にトップへのフィーチャーは大きくダウンロードを伸ばしてくれます。

【GDC 2015】デジタル配信、どのプラットフォームが良い? Wii Uや次世代機が狙い目か
ゲームのデジタル配信の市場は拡大していますが、多数のプラットフォームが存在し、どこに提供するかはデベロッパーにとって悩みの種です。特にインディーデベロッパーは何を選択すればいいか、tinyBuild GamesのMike Rose氏は「The Turning Tide: Independent Game Sal

【GDC 2015】欧米から見たアジア・世界最大のスマホゲーム市場
エレクトロニック・アーツや6waveのパブリッシング部門で多数のスマホゲームのリリースに携わり、現在はゲーム会社向けのコンサルティングを行っているJosh Burns氏は成長著しいアジア市場に関する考察を「Opportunities in Asia: Insights and Strategies for Western

【GDC 2015】高品質のスマホゲームを連発する技はプロトタイピングにあり
日本でもスマホ初期のヒット作『カット・ザ・ロープ』(Cut the Rope)で知られるオーストラリアのデベロッパー、Backflip Studios。同社はゲームプレイに優れた良質な作品を多数リリースしていますが、それを裏付けるのは適切なプロトタイピングだと言います。同社の共同

【GDC 2015】世界最大のゲーム開発者向けカンファレンスが開幕 今年の注目はVRやeSports
世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス、Game Developers Conference 2015(GDC)が、米国サンフランシスコのモスコーニセンターで開幕しました。

Aiming、東証マザーズに上場承認
500万ダウンロードを突破した『剣と魔法のログレス いにしえの女神』などを開発するAimingが東京証券取引所マザーズへの上場を承認されました。

コンソールクオリティの作品で勝負していく―セガネットワークスが新作や事業戦略を発表
セガサミーグループでスマートフォン事業を手掛けるセガネットワークスは19日、渋谷ヒカリエでメディアカンファレンス2015Winterを開催し、今後登場するゲームタイトルや事業戦略を発表しました。

ゲームを支える環境を評価「ゲームクラウドアワード2015」の結果を発表・・・4年連続国産クラウド「GMOアプリクラウド」が最優秀賞
株式会社イードでは、投票によってゲームやアプリケーションの提供に適したホスティングサービスを表彰する「ゲームクラウドアワード2015」の結果を発表します。

ソニー、子会社でオンラインゲーム運営のSony Online Entertainmentを米投資運用会社に売却
ソニーは米国子会社でオンラインゲーム事業を手掛けるソニー・オンライン・エンターテインメント(Sony Online Entertainment)を同じく米国の投資運用会社コロンバス・ノバに売却したことを明らかにしました。売却金額は不明。

【台北ゲームショウ2015】アジアで急成長するプレイステーションビジネス SCEJA・織田氏とSCE台湾・江口氏に聞く
8年連続で台北ゲームショウに出展し、今年も最大規模のブースを構えたソニー・コンピュータエンタテインメント。

【台北ゲームショウ2015】「テイルズ オブ」馬場英雄氏が語る"新しい体験"と"物語のテーマ"の重要性
バンダイナムコスタジオで「テイルズ オブ」シリーズのプロデューサーを務める馬場英雄氏は、台北ゲームショウに併せて開催されたアジア・パシフィック・ゲーム・サミットの基調講演に登壇し、「ビデオゲームにおける新たな体験と創造、物語におけるテーマ・メッセージ