3日火曜日の夕方からYouTubeライブでの配信も。投票をしたユーザーの抽選プレゼントについても発表されました。
UBIDAYお馴染みの「ラウンドテーブル」では、各新作の情報や、次世代機、さらにはGoogleのStadiaに関する話題まで、いつものノリといつものメンバーで1時間たっぷりとトークが繰り広げられました。
東京都・六本木にあるCreww運営のコワーキングスペース“docks”にて行われた、VTuberセミナー「みんなで考えるバーチャル業界」第一回目。「バーチャルYouTuber×テレビ」をテーマにした同セミナーのレポートをお届けします。
Oculusの新情報発表会「Oculus Connect 6」が開催。「Oculus Quest」の新機能を始めとした様々な情報を公開に。
2019年9月14日、東京・秋葉原にて開催された『Warframe』のファンミーティングイベント「東京ゲームショウ テンノ VIP」について迫ります。
Geoff Keighley氏は、同氏がプロデューサーを務めるゲームイベント「The Game Awards 2019」を現地時間12月12日に開催することを発表しました。また、「The Game Awards」の5周年記念ショーに関する告知も行いました。
優れたコンピュータエンターテインメントソフトウェア作品を選考し表彰する「日本ゲーム大賞2019」の各賞受賞作品が発表されました。
8月30日から9月1日に開催された「AICHI IMPACT! 2019」。バラエティとe-Sports、そのふたつはうまく絡み合い、「e-Sports元年を迎えた」と言われて以降ならではの、新しいイベントになっているのでしょうか?その模様をお届けします。
インディーゲームイベント「BitSummit Roadshow: Tokyo」が2019年9月13日に恵比寿「LIQUIDROOM」にて開催決定。様々なインディーメーカーの作品の体験や、ステージイベントが告知。
「ディライトワークス」は、どのような目線・考えでインディーズゲームを手掛けているのか。
先日14部門の受賞作品が発表された「gamescom award 2019」ですが、さらにファン投票を含む13部門の受賞作品が発表されました。最優秀賞である「Best of gamescom」にはMedia Molecule手がける『Dreams Universe(Dreams)』が選出されています。
本記事は、日本時間2019年8月20日午前2時より行われたGoogleのプレスカンファレンス「Stadia Connect」の発表内容をひとまとめにしてご紹介します。
本田翼さんが『CoD: MW』マルチプレイを体験!その感想は…?
8月3日から4日まで開催された岐阜のイベント「第3回 全国エンタメまつり」に出展された『獺祭VR』。なぜ獺祭はVRになったのか……?担当者に直撃し、話をきいてみました。
『ガンヴォルト』シリーズのスピンオフとして生まれた『白き鋼鉄のX』はどのように生まれたのか?ぜんために同作を出展していたインティ・クリエイツ代表の會津に直撃取材を敢行しました。
スクウェア・エニックスはアーケードゲーム『星と翼のパラドクス』のイベント「星と翼のパラドクス 翔握戦2019 #3 #4」の開催を中止すると発表しました。
バルス株式会社と株式会社イードは、VTuberシーンの裾野をさらに広げることを目的に、業界外のプレイヤーに向けたセミナー『みんなで考えるバーチャル業界 ~Vol.1~』を2019年8月21日に実施することを発表しました。
CAPCOM MVは、e-Sportsツアー大会「CAPCOM Pro Tour 2019」から香港の大規模大会「Esports Festival Hong Kong」を除外することを発表しました。
ユービーアイソフトは、ヒューマンアカデミー株式会社および、ゲーム情報サイト「インサイド」「Game*Spark」を運営するイードとともにヒューマンアカデミーの14校舎を用いた「スペシャルセミナー&e-Sports大会」を2019年9月29日に開催することを発表しました。
競技以外の問題で後味が悪くなるのは悲しいばかりです。