ShroudことMichael Grzesiek氏が活動をTwitchから、マイクロソフトのMixerへと移行。
デベロッパーMojangはライブ配信イベント「MINECON Live 2019」において、『マインクラフト』のボードゲーム『Minecraft: Builders & Biomes』を発表しました。
アメリカ、イギリス及び韓国向けのパブリックプレビューが10月から開始予定です。
ESAは、ソニー、マイクロソフト、任天堂のコンソールプラットフォーマーがルートボックスの排出率開示に関する新たな取り組みを開始したと発表しました。主要パブリッシャーも同意しており、2020年には実施する目標だということです。
Twitchを中心とした『フォートナイト』などの配信で知られる人気ストリーマーNinjaは、Twitchの競合となるマイクロソフトのゲーム映像配信プラットフォーム「Mixer」での配信専門となることを発表しました。
違法配布ソフトの利用は、ダメ。ゼッタイ。
ゲーム配信サービスGOG.comが5月に発表した新クライアント「GOG Galaxy 2.0」では他社サービスのゲームを含めた集約管理が可能とされていますが、マイクロソフトが本クライアントを公式にサポートすることが明らかとなりました。
本記事では、日本時間2019年6月10日午前5時より行われたMicrosoftのE3 2019プレスカンファレンス「Xbox E3 ブリーフィング」の発表内容をひとまとめにしてご紹介します。
マイクロソフトは、オーストラリア及びニュージーランドにて、日本では「Axe」として知られる男性用化粧品「Lynx」とコラボした「Xbox Lynx」を発売することを発表しました。
マイクロソフトは、Telltale Games開発のスピンオフアドベンチャーシリーズ『マインクラフト: ストーリーモード』に関して、Telltale Gamesの閉鎖に伴い6月にサポートが終了する旨を告知しました。また、同作の所持者に今のうちのダウンロードを推奨しています。
Microsoftは『Gears 5』をはじめ『Age of Empires I, II & III: Definitive Editions』など20以上のXbox Game StudiosタイトルをSteamにて順次配信していく方針を明らかにしました。
マイクロソフトは、現在Xbox Oneに向けて展開している定額サービス「Xbox Game Pass」を海外において新たにPCにも対応させることを発表しました。
マイクロソフトは、サンドボックスゲーム『マインクラフト』の総売上本数が1億7,600万本を達成したことを発表しました。
343 Industriesでコミュニティディレクターを務めるBrian Jarrard氏は、今後発売予定のPC版『Halo: The Master Chief Collection』が、既発売のXbox One版とゲームの進行状況やステータスなどを引き継ぐことが可能であることを明らかにしました。
昨年、ハンディキャップを持つユーザー向けに「Xbox Adaptive Controller」を発売したマイクロソフトですが、新たに点字入出力機能を持つコントローラーアクセサリの特許を取得していたことが明らかとなりました。
日本マイクロソフトは、従来のXbox One Sから光学式ディスクドライブを非搭載とし、より手軽にダウンロード版ゲームやストリーミング映像を楽しめる「Xbox One S 1TB All Digital Edition」を5月7日より発売しました。
マイクロソフトは、人気サンドボックスゲーム『マインクラフト』に関するティーザー映像「What’s Minecraft up to?」を公開しました。
6月に行われる一大ゲームイベント「E3 2019」ですが、Microsoftは同社プレスカンファレンス「Xbox E3 Briefing」を太平洋標準時6月9日午後1時(日本時間6月10日午前5時)より実施することを発表しました。
日本マイクロソフトは、光学式ディスクドライブ非搭載のXbox One新モデル「Xbox One S 1 TB All Digital Edition」を2019年5月7日より24,980円(税抜参考価格)で発売することを発表しました。
イギリスの政府機関である競争・市場庁(Competition and Markets Authority)は、マイクロソフト、ソニー、任天堂のオンラインメンバーシップサービスを調査中であることを発表しました。