テレビゲームの世界は大きく進化している一方、楽しさを追い求める姿は変わりません。変わるものと、変わらないもの。過去と未来。そして我々が宿命的に背負う日本という存在。なかなか考える余裕のない現代ですが、少しだけ立ち止まって一緒に見つめてみませんか?
世界各国で多くの大会が行われ、賞金稼ぎのプロも存在している人気のオンラインバトルゲーム『League of Legends』、通称「LoL」のプレイヤーがこの度、米政府によってスポーツ選手と認定された模様です。
米カリフォルニア州オークランドにある博物館「The MADA(The Museum of Arts and Digital Entertainment」で、「 3Dの歴史(The History of 3D) 」展が12月3日から開催されています。
ミクシィは米国法人mixi America, Inc.を立ち上げると発表しました。
リクルートスーツに会社説明会、チェックシート、履歴書と面接。日本の「就活」における定番ですが、アメリカのゲーム業界に飛び込みたいなら、こうした常識は捨てなければいけません。北米(カナダを含む)ゲーム業界の就職事情について語るには、ゲーム業界のヘッドハ
『絵心教室DS』が米国の美術教育に活用されるそうです。
任天堂オブアメリカは、独立系調査会社NPD Groupの調べで、米国におけるWiiの販売台数が3500万台に到達したと発表しました。2月にも45万4000台が販売されていて、依然として勢いは衰えません。
テキサス州はゲームを始めとするコンテンツ産業に対して助成金を支給する制度を2007年から運用していますが、この度発表された報告書によれば、2009年4月〜2010年8月までの間に合計1700人の職を生み出す効果があったとのこと。
サイバーエージェント<4751>は、11月30日、米サンフランシスコにスマートフォンアプリの開発拠点を12月1日に設置し、海外向けスマートフォンアプリ事業を開始する、と発表しました。
インドのUTVグループのIgnition Entertainmenは、フロリダスタジオの人員に対してテキサススタジオへの移動か退職を通告したとDevelopが報じています。対象となったのは約70名。フロリダは閉鎖になるようです。
大作ラッシュから一ヶ月、米国市場はどのように動いたのでしょうか。米国の調査会社NPDグループは2010年6月の米国市場の売上を発表しました。
Parks Associatesが消費者のデジタルライフスタイルについてまとめた「Digital Lifestyles: 2010 Outlook」によれば、米国でゲーム機をネットワークに接続しているユーザーは1年前の2008年末と比較して64%も増加し、1800万人となったそうです。また、接続しているXbox 3
ドイツのKoch Mediaは米国のゲームパブリッシャーSouthPeak Gamesの株式を一部取得し、米国進出に乗り出すようです。
米国の12月はどんな売れ行きだったのでしょうか。
カナダのゲーム業界は大きな成長を遂げているようです。実際の数値はどういったものでしょうか?
米国の調査会社NPDグループは2009年11月の販売データを発表しました。
ゲームボーイがオモチャの殿堂入りするかも知れません。米国にある「Strong National Museum of Play」は優れたオモチャの博物館。収蔵される玩具「National Toy Hall of Fame」にゲームボーイがノミネートされました。
ユークスは、北米における開発拠点として、米国カリフォルニア州に現地法人YUKE'S LA Inc.を設立すると発表しました。
プレイステーション3とXbox360の値下げが話題ですが、悲観的な観測も存在します。
米国の調査会社NPDグループは2009年8月の米国販売データを発表しました。