ゲーム会社はどのように生まれて発展するのでしょう?この図を見れば一目瞭然です。海外サイトGAMES ARE EVILでは、デベロッパー(開発会社)フローチャートが発表されました。様々なゲーム会社の歴史と関係が分かる労作となっています。EAやマイクロソフトといった大手と各スタジオの関係、アタリの変遷といった海外の情勢だけでなく、豊栄産業→コアランド→バンプレストといった一連の流れやSNKがSNKプレイモアになるまでといった日本国内の動きまでを網羅。特に過去の海外情勢は日本に情報が入って来にくいだけに貴重な資料といえそうです。なお、フローチャートはこれで完成というわけではないようで、GAMES ARE EVILでは添削や修正を募集しています。この図に反映されていない国内の情報があるならコメントしてみるのも面白いかも知れませんね。
【3月12日(水)イベント開催】レッドオーシャン化するSteamの販売戦略を学ぶ―今、ゲーム市場で何が起きているのか? 2025.2.17 Mon Steamにおける販売戦略をテーマに、リュウズオフィス 代表取締…
【CEDEC2024】「CEDEC AWARDS 2024」特別賞に『桃鉄』シリーズのさくまあきら氏―ほか全4部門で投票受付中 2024.8.1 Thu さくまあきら氏は「今後も、尊敬する伊能忠敬の現代版を目標に…