ニンテンドーDSがショッピングツールになるかも知れません。海外メディアNintendolifeは、任天堂オブアメリカ(NOA)がニンテンドーDSなど携帯ゲーム機をスーパーマーケットで使う特許をUSPTO(米国特許商標庁)へ出願したと報じています。この特許は、スーパーマーケットの無線ネットワークと携帯ゲーム機を連動、商品検索用の端末とするというもの。「欲しい商品がどこにあるか」をRFID(超小型の無線タグで商品などを識別する仕組み)や商品データベースと連動して検索したり、価格を他のお店と比較したりといった機能が構想されています。行きつけのスーパーマーケットであっても、普段買わないような品が欲しい時など店内を探し回ることは結構ありますし、価格の比較は特に主婦層に喜ばれそう。現時点でこの特許が現実化するかどうかは不明ですが、携帯ゲーム機を生活の中に組み込む大変興味深いアイデアと言えるでしょう。
『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘 2025.4.21 Mon 捕獲アイテムを投げるなどのシステムは、特許として認められる…
「ニンテンドーゾーン」「ニンテンドー3DSステーション」2月28日をもってサービス終了に―ネット環境が無いユーザーの心強い味方 2020.2.3 Mon 自宅にネット環境が無いユーザーの強い味方として活躍してきた2…
任天堂、スイッチ2需要に追いつかず「深くお詫び」 抽選販売に220万人応募、落選者は二次抽選に自動応募 2025.4.24 Thu マイニンテンドーストアで実施した Nintendo Switch 2 抽選販売…