Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox) | GameBusiness.jp

Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)

一部ユーザーにのみ開放され、それ以外の人はウェイティングリストに登録するだけ……そんな状態が続いていたGoogleの動画生成AIサービス「Veo 2」が、Gemini Advancedでロールアウト開始しました。

その他 ニュース
Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)
  • Googleの最先端動画生成AI「Veo 2」がGemini Advancedでロールアウト。そして偽サイトには騙されないように(CloseBox)

一部ユーザーにのみ開放され、それ以外の人はウェイティングリストに登録するだけ……そんな状態が続いていたGoogleの動画生成AIサービス「Veo 2」が、Gemini Advancedでロールアウト開始しました

VideoFXやVertex Studioでアクセスできるなど、徐々に開放されてきたようですが、初期にVideoFXにウェイティングリスト登録してあった筆者には音沙汰なし。

その間に偽物のVeo 2サイト「veo2.ai」や「veo2.org」などが生まれ、それに騙された人もいるようです。いや、これ、実は筆者のことです。

・ベテランITライターも騙された!SEOによる偽AIサービスにご用心

▲偽サイトのveo2.ai

この偽サイトではサブスクリプション制ではなく、生成するにはクレジットを購入する必要があります。720pの8秒動画を10回生成できる200クレジットのスモールパックが29.9ドル。600クレジットのミディアムが79.9ドル、1800クレジットのラージパックが179.9ドル。

偽サイトでは、宮崎駿、新海誠、大友克洋、細田守、宮崎吾朗、湯浅政明、牛島新一、山田尚子、石立太一、高畑勲、米林宏昌が選べます。

クレジットを購入して生成すると、ちゃんとスペック通りの生成はできました。それで騙されてしまったわけですが……。

Veo 2でググると、偽サイトが上位に出てきて、Google DeepMindのサイトは一番下です。こうした偽サイトはスポンサーなので、Googleはそれで収益を得ているわけですよね。

筆者はGemini Advanedユーザーですが、まだロールアウトされていません。まだロールアウトされていない人は、くれぐれもこうした偽サイトに騙されないようにご用心を。

本物のVeo 2の性能がどうかは、ロールアウトされたら試して追記します。

なお、日本の作例としては、吉本興業が大阪万博のために制作した動画が挙げられています。

追記:自分のGemini Advancedにはいまだに来ないのですが、Google AI StudioではVeo 2が使えるようになったので、試してみました。

Image 2 Videoでは、人物写真からの生成が全て拒絶されてしまったので、犬猫が仲良くしているプロンプトで生成。出来上がったものはなかなかリアルで良いです。

Image to Videoはその後も試してみましたが、写っているのが成人男性であっても、猫であっても、アニメ調の猫であっても拒絶されました。どれだけきついコンテンツポリシーなんでしょうか。いくら性能が優れていてもこれでは使い物にはならないですね。

《松尾公也》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら