執行役員CSMOの枡田淳氏からはプラットフォーム戦略や「LINE Channel」に乗ることになる具体的なサービスやコンテンツについて紹介されました。
昨年6月23日にリリースされたスマートフォン向けメッセンジャーアプリ「LINE」は僅か1年間でユーザー数4500万人という巨大なサービスへと成長を遂げました。NHN Japanはこの「LINE」の新たなステージの幕開けに、初のイベント「Hello, Friends in Tokyo」を新オフィスの
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PS VitaおよびPS3向け定額制音楽サービス「Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」のサービスを本日より開始したことを発表しました。
3rdKind株式会社 と KDDI株式会社 が、「auスマートパス」を初めとした日本国内のアプリ・マーケットへ海外ゲームを提供する海外ゲーム・パブリッシング事業を共同で行う業務提携に合意した。
株式会社gumi と 株式会社新生銀行 が、アジアを中心としたアーリーステージのモバイルエンタテイメント企業向け投資ファンド「gumi ventures L.P.」を共同設立すると発表した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントが約3億8,000万ドルでクラウドゲーミング企業Gaikaiを買収した事についてマイクロソフトが業界紙GamesIndustry.bizにコメントを寄せています。
シリコンスタジオが開発した国産ゲームエンジン「OROCHI」。その採用第一弾として世に出るのは、スクウェア・エニックスの業務用向け『ガンスリンガー ストラトス』でした。「Game Tools & Middleware Forum 2012」ではシリコンスタジオで「OROCHI」の開発を担当する新
ゲームの開発が大規模化するにつれ、そのコードのバグや問題点を指摘するツールの重要性が増しています。「Game Tools & Middleware Forum 2012」にて丸紅情報システムズの加藤雅紀氏は同社が販売するコードの静的解析ツール「klockwork INSIGHT」について紹介しました
6月30日、土曜日、新宿住友ホール、GameBusiness.jpとコナミデジタルエンタテインメントが共同開催する「コナミソーシャルコンテンツセミナー」に参加させてもらいました。休日にも関わらず、会場には200名ほどの参加者がおり、関心の高さを感じさせました。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」の新バージョン「Unity 4」を発表しました。あわせて日本語版公式サイトもオープンしています。
スパイシーソフト株式会社 が、スマートフォン向けゲームブランド「 HEMP 」(ヘンプ)を立ち上げた。
2012年秋に、米国とカナダで日本アニメの流通で大きな挑戦が始まる。米国でアニメやマンガの発売、キャラクターライセンスを手がける大手企業VIZメディア(VIZ Media)は、家庭用ゲーム機を通じた24時間のアニメチャンネル「Neon Alley」を今年秋からスタートすると発表
ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日、米国を拠点にクラウドゲームサービスを展開しているGaikai Inc.の買収を発表しました。買収金額は約3.8億USドルで、今後必要な関係当局の承認等が得られた後、買収が実施されます。買収金額は3億8000万ドル(約300億円)。
カプコンは、カプコン書籍を取り扱う新規ブランドレーベル「カプコンF」を7月6日よりスマートフォン向け電子書店「BOOK☆WALKER」内にてサービス開始すると発表しました。
株式会社サイバードホールディングス が、スマートフォン向けサービスやソーシャルゲームの開発実績を多数持つ 株式会社ウィルアーク の株式の一部を取得したと発表した。
Bloombergの報道によると、フランスの大手メディア企業ビベンディが、子会社である米国ゲームメーカー、アクティビジョン・ブリザードの売却に本格的に乗り出したそうです。
クラウドゲーミングサービスの Gaikai が、6月27日〜29日に開催されたGoogleの開発者向けイベント「Google I/O」のカンファレンスに登壇し、Googleクラウドの一環としてChrome Webブラウザにハイエンドな3DCGのゲームを配信するデモを行った。
昨年6月にONE-UP株式会社の代表取締役に就任した中元志都也氏。国内市場もさることながら、シンガポール、ジャカルタに海外拠点を設置するなど、アジアへの積極的な投資が特徴的です。ソーシャルゲームの海外展開が叫ばれる中、同社の戦略について伺いました。
セガネットワークスは、2012年7月2日より営業開始したと発表しました。
上場以来初の通期赤字に転落した任天堂。これに伴い役員報酬も大幅に減額しています。