エレクトロニック・アーツの看板レーシングタイトルとして1994年からゆうに20作以上がリリースされてきた『ニード・フォー・スピード』ですが、EAが同シリーズの映画製作に乗り出したという情報が海外サイトChicago Tribuneにて報じられています。
現在ゴールドメンバーシップやマイクロソフトポイントといったシステムが用意されているXbox LIVEで、更なる課金モデルの導入が計画されていることを示すヒントが見つかったそうです。
ここ最近は新型ハードウェア開発の報道で各メディアを賑やかしているValveですが、新たにアップルの現CEOであるTim Cook氏がワシントン、ベルビューのValve本社を訪れたという情報が海外サイトApple Insiderにて行われています。
『Crysis』シリーズのデベロッパーのCrytekは、同社の無料開発キットであるCryENGINE 3 SDKを、最新のバージョン3.4にアップデートしたと発表しました。
メディアクリエイトは、トレーディングカードゲームの市場に関する調査結果を公表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、本日4月16日から4月19日までの間、以下の日程でPlayStation Networkのシステムメンテナンスを実施すると発表しました。
今回は、SNSの中でもこれまで本コーナーであまり取り上げることがなかったmixiとFacebookの関係に着目し、その調査データをご紹介いたします。いうまでもなく世界最大のSNSであるFacebook。片やFacebookよりも先に登場し国内で多くのユーザーを獲得、日本ではいまだFace
ゲームオンは、「釣り」をテーマとしたカジュアルオンラインゲーム『清風明月(仮)』の日本における独占ライセンスをネオウィズ・ゲームズ・コーポレーションとの間に締結しました。
「ユニティ アジア・ブートキャンプ・ツアー:東京」で4月12日、「モバゲー」を展開するディー・エヌ・エーの水島壮太氏と、グラスホッパー・ユニバースの平岡敬裕氏、方野裕行氏は、「Grasshopper Universe×mobage Unityを駆使したソーシャルゲーム開発の最先端」と題
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は4月12日・13日、ゲームエンジン「ユニティ」に関する技術カンファレンス「ユニティ アジア・ブートキャンプ・ツアー:東京」をベルサール神田で開催しました。
ソフトウェアランキング
フールージャパンは、日本のWii向けに「Hulu」を提供することで任天堂と契約を締結したと発表しました。
スクウェア・エニックスは、同社のゲーム音楽を24時間無料で楽しめるウェブサービス「スクウェア・エニックス オーディオ」をオープンしました。
任天堂は、「任天堂ゲームセミナー」について今年も開催を見送ると発表しました。
クラウドゲームサービス「Gaikai」を提供するロサンゼルスのスタートアップ、Gaikaiはフェイスブック上でもサービスを開始しました。βプログラムは残念ながら北米と欧州のユーザーが対象で、日本など対象外のユーザーはプレイ不可となっていますが、クラウドゲームの流
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
先月、『Fable』シリーズや『ダンジョンキーパー』の名作の生みの親であるピーター・モリニュー氏が、Microsoft Game Studiosを退社した事をお伝えしましたが、海外サイトEuroGamerにて、退社の理由について改めてコメントをしています。
ユニティ・テクノロジーズは、同社の統合開発環境「Unity」の登録デベロッパーが100万人を突破したと発表しました。
ジンガのCEOであるMark Pincus氏と家族の警備には年間137万ドルが費やされていて、この分野への支出ではHay Groupが調べている22の企業の中でロッキード・マーティンとオラクルに次ぐ第3位だとのこと。 ウォール・ストリート・ジャーナル が伝えました。