Ten-Four記事一覧(11 ページ目) | GameBusiness.jp

Ten-Fourの記事一覧(11 ページ目)

「eスポーツ×生成AI 技術イノベーション研究会」設立―生成AIを活用したeスポーツ大会の運営業務効率化を目指す 画像
文化

「eスポーツ×生成AI 技術イノベーション研究会」設立―生成AIを活用したeスポーツ大会の運営業務効率化を目指す

eスポーツ事業を展開するe-Zipとeスポーツチーム「Ruffian(ラフィアン)」は、「eスポーツ×生成AI 技術イノベーション研究会」の設立を発表しました。

日本発インディーゲー海外展開を目指す―「BitSummit」初のピッチングライブ「VIPO Indie Game Pitch Showcase」7月14日開催 画像
その他

日本発インディーゲー海外展開を目指す―「BitSummit」初のピッチングライブ「VIPO Indie Game Pitch Showcase」7月14日開催

映像産業振興機構は、京都で開催される日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit」にて、同イベントでは初の試みとなる、日本のゲームクリエイターによるピッチングライブイベント「VIPO Indie Game Pitch Showcase」を、7月14日に開催すると発表しました。

eスポーツイベント等行うデジタル教育施設「REDEE」、2023年7月より新会社としてリスタート 画像
文化

eスポーツイベント等行うデジタル教育施設「REDEE」、2023年7月より新会社としてリスタート

国内最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」は、2023年7月1日付でNEXT GROUPのグループ会社となり、REDEEとして新たに発足したと発表しました。

「第2回Robloxワールド制作コンテスト(ロブコン)」開催決定―「MCA2023」「Roblox」部門にて実施 画像
その他

「第2回Robloxワールド制作コンテスト(ロブコン)」開催決定―「MCA2023」「Roblox」部門にて実施

ロブラボは、「MCA2023 第2回Robloxワールド制作コンテスト(MCA2023 ロブコン)」の開催決定を発表しました。

“複雑化/コスト上昇”のゲーム開発問題を解決―新サービス「Game Eco Master」提供開始 画像
企業動向

“複雑化/コスト上昇”のゲーム開発問題を解決―新サービス「Game Eco Master」提供開始

Precious Analytics(プレアナ)は、新サービス「Game Eco Master(GEM)」の提供を、7月10日より開始したと発表しました。

2026年アジア競技大会、eスポーツが正式競技に…名古屋市で開催予定 画像
文化

2026年アジア競技大会、eスポーツが正式競技に…名古屋市で開催予定

日本eスポーツ連合(JeSU)は、7月8日に行われたアジアオリンピック評議会(Olympic Council of Asia:OCA)の総会にて、2026年に愛知県名古屋市で開催予定となっている第20回アジア競技大会に、“eスポーツ”を正式競技として追加することが決定したと発表しました。

コナミ『eFootball』、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」競技タイトルに決定&特設サイト開設 画像
文化

コナミ『eFootball』、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」競技タイトルに決定&特設サイト開設

「燃ゆる感動かごしま国体」「燃ゆる感動かごしま大会」の文化プログラムとして実施される「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2023 KAGOSHIMA」の競技タイトルに、コナミ提供の「eFootball」シリーズが正式採用決定と発表、特設サイトがオープンされました。

東京ドームが「MCA2023」『フォートナイト』部門のスポンサーに決定し、メタバース内に出現 画像
その他

東京ドームが「MCA2023」『フォートナイト』部門のスポンサーに決定し、メタバース内に出現

8月上旬に開催予定となっている「MCA2023」ですが、東京ドームが『フォートナイト』部門のスポンサーに決定。『フォートナイト』メタバース空間にクリエイター達の作品をつなぐハブとして「東京ドーム」が出現することが、「MCA2023」主催のモンドリアンより発表されました。

ゲーム開発QA工程をAIで自動化する「Playable!」提供開始―無料トライアルも開始 画像
ゲーム開発

ゲーム開発QA工程をAIで自動化する「Playable!」提供開始―無料トライアルも開始

先月当サイトにて、AIQVE ONEが手掛ける次世代ゲームテスティングソリューション「Playable!」の「GTMF2023」出展をお伝えしましたが、同サービスの提供が7月5日より開始されました。

プロeスポーツチームの「REJECT」、ゲーミングPCブランド「GALLERIA」とのスポンサーシップ契約締結 画像
文化

プロeスポーツチームの「REJECT」、ゲーミングPCブランド「GALLERIA」とのスポンサーシップ契約締結

プロeスポーツチーム「REJECT」を運営するREJECTは、サードウェーブが全国展開するゲーミングPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」とのスポンサーシップ契約を締結したと発表しました。

「東京ゲームショウ2023」来場者向け公式サイトオープンー「ビジネスデイ」事前登録は7月26日 画像
その他

「東京ゲームショウ2023」来場者向け公式サイトオープンー「ビジネスデイ」事前登録は7月26日

コンピュータエンターテインメント協会は、9月21日から4日間に渡り幕張メッセにて開催予定となっている「TGS2023」の来場者向け公式サイトをオープン、各種チケット、インフルエンサー/動画クリエイターのエントリー、「Selected Indie 80」等の最新情報を公開しました。

TBSテレビ、ゲーム事業本格参入決定―「オリジナルIP」の創造を目指す 画像
企業動向

TBSテレビ、ゲーム事業本格参入決定―「オリジナルIP」の創造を目指す

TBSテレビは、ゲーム事業に本格参入することを発表、その関連情報等を発信する「TBS GAMES」のティザーサイトを公開しました。

「ハイブリッドカジュアルゲーム」の世界情勢がわかるーSensor Towerが無料レポート公開 画像
ゲーム開発

「ハイブリッドカジュアルゲーム」の世界情勢がわかるーSensor Towerが無料レポート公開

「ハイブリッドカジュアルゲームプレイブック」では、ゲーム業界でも注目の高まるハイブリッドカジュアルゲームについて、その概要・利点・情勢等が分かり易く纏められ、ハイブリッドカジュアルゲーム開発のベストプラクティスを知ることができます。

東映、新会社「FLARE CREATORS」を設立ー世界にも挑戦できるオリジナル作企画立案 画像
企業動向

東映、新会社「FLARE CREATORS」を設立ー世界にも挑戦できるオリジナル作企画立案

東映アニメーション/東映は、グローバル展開を視野に入れた、オリジナルコンテンツの企画立案/プロデュースを行う新会社「FLARE CREATORS」を設立したと発表しました。

eスポーツプロチーム「GHS Professional」、MSIとのオフィシャルスポンサー契約を締結 画像
文化

eスポーツプロチーム「GHS Professional」、MSIとのオフィシャルスポンサー契約を締結

アニマックスブロードキャスト・ジャパン/FAT TRUNKは、両社が運営するeスポーツプロチーム「GHS Professional」にて、世界的なゲーミングブランドを展開するMSIの日本法人エムエスアイコンピュータージャパンとオフィシャルスポンサー契約を締結したと発表しました。

日本初「eスポーツ×新卒採用プラン」ーFENNELが運営するコミュニティと連携して2社が実施 画像
文化

日本初「eスポーツ×新卒採用プラン」ーFENNELが運営するコミュニティと連携して2社が実施

FENNEL(フェンネル)は、平山/トップエンジニアリングとのスポンサー契約を更新。スポンサー2社の新卒採用にて、FENNEL運営のもと、eスポーツを活用した新就活プランを実施すると発表しました。

【CEDEC2023】基調講演決定―岡野原氏「AIはゲームをどのように変えるのか」、シブサワ氏「シブサワ・コウのゲーム開発」にて登壇 画像
その他

【CEDEC2023】基調講演決定―岡野原氏「AIはゲームをどのように変えるのか」、シブサワ氏「シブサワ・コウのゲーム開発」にて登壇

日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2023(Computer Entertainment Developers Conference 2023)」の基調講演が決定。講演者および講演テーマがコンピュータエンターテインメント協会(CESA)より発表されました。

グリーエンターテインメント、新社長就任―「IP Growth Company」をキーワードに自社作品と業界発展に寄与 画像
企業動向

グリーエンターテインメント、新社長就任―「IP Growth Company」をキーワードに自社作品と業界発展に寄与

グリーの100%子会社グリーエンターテインメントは、2023年7月1日付で、柿沼洋平氏が代表取締役社長に就任したと発表しました。

ゲームアプリの休眠ユーザー復帰促進にもーCyberHuman Productionsがバーチャルイベント会場を提供 画像
企業動向

ゲームアプリの休眠ユーザー復帰促進にもーCyberHuman Productionsがバーチャルイベント会場を提供

3Dスキャニング/3DCGコンテンツの企画/制作を行うCyberHuman Productionsは、自社が提供するイベントテックサービス「FUTURE EVENT」にて、ゲームアプリ向けに特化した「イベント会場機能」を実装したと発表しました。

金網エリアで1対1対戦も!蒲田に大型eスポーツ施設8月12日オープン―企業向け内覧会も予定 画像
文化

金網エリアで1対1対戦も!蒲田に大型eスポーツ施設8月12日オープン―企業向け内覧会も予定

加登屋は、東京都大田区蒲田所在の本社ビル5階に、大型eスポーツ施設「hangout(ハングアウト) eスポーツエリア24」を、8月12日よりオープンすると発表しました。