カプコンは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催される『モンスターハンター』をテーマとした期間限定イベント「モンスターハンター・ザ・リアル」の詳細を発表しました。
「生産する消費者の動機付けと育成」というテーマで第35回コンテンツビジネス研究会が6月2日に開催されます。ユーザーはいかにしてクリエイターになるのかを解き明かそうというものです。
東北関東大震災の影響に伴い、一部内容が未確定となっています。また直前で内容が変更される恐れもあります。ご了承ください。
英国の大手ゲームショップチェーンのGAMEは、一般ユーザー向けのゲームイベント「GAMEfest」を9月16日〜18日にバーミンガムのBirmingham NECにて開催すると発表しました。
IGDA日本は恒例となっているGDCの報告会を19日に新宿のHAL東京にて開催します。講演者は西川善司氏、今給黎隆氏、佐藤カフジ氏ら7名ほどだとのこと。
九州大学を中心に産学官連携で実施されているシリアスゲームプロジェクトにて、成果報告シンポジウムが実施されるそうです。シンポジウムではSerious Games Japan代表で エキスパートブログ にも参加いただいている藤本氏も登壇する予定です。会場が福岡ですがご興味の
HatchUpは、ソーシャルゲームの上位企業と出会える全国巡回イベントセミナー「STR 2011 WINTER」の京都、大阪会場の詳細を明らかにしました。
コンテンツ学会は、デジタルハリウッド大学の協力で2月23日に「コンテンツ教育の未来」と題した研究会を実施します。無料ですので、興味ある方は下記の要領を参考にご参加ください。
カプコンは23日、iPhone版『ゴースト トリック』のヒットを記念してディレクターの巧舟氏やプロデューサーの竹下博信氏、そして小説家の有栖川有栖氏を招いてブロガーイベントが開催されました。
ゲームにおけるプロジェクトマネジメントを中心にゲーム開発に関わる知識・技術全般をテーマにした勉強会「GamePM」の第9回が2月5日に開催されます。
日経エンタテインメントは第2回次世代クリエイター養成講座を2月に全国4箇所で開催します。
近年、コンテンツビジネスにおける開発体制の変遷やプロジェクトの多様化に伴い、コスト管理からの側面だけでなく、生産性の効率化やそのスケーラビリティにおいても効果的なアウトソーシングの需要が高まりつつあります。
韓国最大のゲームショウ「G-Star 2010」が11月18日〜21日の4日間、釜山展示コンベンションセンター(BEXCO)にて開催されることが発表されました。
テレビゲーム商業組合は、大阪ATCホールにて第9回「Games Japan Festa2010」を11月13日と14日の2日間開催すると発表しました。
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」が、本日より3日間の会期でパシフィコ横浜にて開催されます。
先月のE3 2010では、『VANQUISH』、『Shogun 2: Total War』、『Sonic Colors』、『戦場のヴァルキュリア2』といった新作の展示が注目を集めたセガですが、来月に開催されるgamescom 2010への出展を見送ると SegaStuff が伝えています。
米国のゲーム業界団体、Entertainment Software Associationは、6月15日〜17日の会期で開催する2010 E3 Expoが過去最大規模となると発表しました。初出展のメーカーも多数あるようです。
数多くの作品が巷にあふれるようになったこの時代において、ゲームをしっかりと売るには、もはや、発売前の一大プロモーションだけでは困難なのかもしれません。このような中で今回焦点を当てるのがイベントです。
女性たちはゲーム業界においても声を上げ始めています。