インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameニュースまとめ(28 ページ目) | GameBusiness.jp

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameに関するニュースまとめ一覧(28 ページ目)

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Game 最新ニュース(37ページ中28ページ目)

Read more
東京ゲームショウ2014と近未来エンタメビジネス・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第36回 画像
その他

東京ゲームショウ2014と近未来エンタメビジネス・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第36回

東京ゲームショウ2014は来場者が2013年開催時の27万人に次ぐ、歴代2位の25万人という結果で閉幕いたしました。出展社も過去最多の421企業・団体(うち海外202)という華々しい結果となりました。海外の出展社とインディーズ系出展による来場促進の効果は大きかったので

クラウドファンディングサービス「Makuake」×稲船敬二、インディーズゲームの開発支援&振興プロジェクト始動 画像
その他

クラウドファンディングサービス「Makuake」×稲船敬二、インディーズゲームの開発支援&振興プロジェクト始動

クラウドファンディングサービス「Makuake」は、ゲームクリエイター・稲船敬二氏と共同でインディーズゲーム開発者を支援し、インディーズゲームの振興を図る共同プロジェクトを実施すると発表しました。

インディーゲーム開発者のパーティ「IndieStream」、東京ゲームショウに合わせ今年も開催決定 画像
その他

インディーゲーム開発者のパーティ「IndieStream」、東京ゲームショウに合わせ今年も開催決定

9月20日(土)18:00より、昨年に続き今年も幕張メッセにてインディーゲームの開発者を中心としたパーティ「 IndieStream 」が開催される。

【CEDEC 2014】同人・インディーズゲームの戦い方、国内市場・海外市場・メディアミックス 画像
その他

【CEDEC 2014】同人・インディーズゲームの戦い方、国内市場・海外市場・メディアミックス

9月2日、CEDEC2014にて「自主制作ゲームの国内・海外展開とメディアミックスの現状と課題」と題された講演が行われました。先日のSCEJAのカンファレンスでもPS4から同人ゲームのリリースが発表され、国内でもインディーゲームや同人ゲームは盛り上がりつつあります。本

SCE・吉田修平氏主催のパネル「インディーゲームの躍進が業界に与えている影響について」 画像
その他

SCE・吉田修平氏主催のパネル「インディーゲームの躍進が業界に与えている影響について」

gamescom期間中、SCEワールドワイド・スタジオプレジデント吉田修平氏主催により毎年恒例で取り行われているトークイベントを視聴してきました。

SCE WWSプレジデント吉田修平をインタビュー、「ゲームの定義を広げたい」 画像
その他

SCE WWSプレジデント吉田修平をインタビュー、「ゲームの定義を広げたい」

gamescom 2014のメディアブリーフィングで新規IPやインディーゲームを流れるように発表したソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ。ビジネスデイとなる13日、会場近くのラディソンホテルにて、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタ

スクエニ、洋ゲー国内販売レーベル「EXTREME EDGES」からインディータイトルを輩出 画像
その他

スクエニ、洋ゲー国内販売レーベル「EXTREME EDGES」からインディータイトルを輩出

スクウェア・エニックスは、海外ゲーム国内販売レーベル「SQUARE ENIX EXTREME EDGES」より、PS4/PS3/PS Vita『Stealth Inc: A Clone In the Dark ULTIMATE EDITION』と、PS3/PS Vita『Divekick: Addition Edition』を配信すると発表しました。

『人喰いの大鷲トリコ』の元開発スタッフなどが集結し、国内スタジオ「Friend & Foe」を設立 画像
その他

『人喰いの大鷲トリコ』の元開発スタッフなどが集結し、国内スタジオ「Friend & Foe」を設立

PS4やXbox Oneのサポートが手厚くなってきたこともあり、数多くの開発スタジオと作品が作られ、その隆盛を迎えているインディーシーンですが、日本国内で新たなインディースタジオが設立されました。

ゲームは地方に活力を与える!『Tengami』の東江氏と『PixelJunk Eden』のBaiyon氏が語るインディーのこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第31回 画像
その他

ゲームは地方に活力を与える!『Tengami』の東江氏と『PixelJunk Eden』のBaiyon氏が語るインディーのこれから・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第31回

地方が「ゲーム」で元気になる!そのような事はありえるのでしょうか?

インディーバブルが弾ける日、Steamにおける急激な市場の変化を大物デベロッパーが斬る 画像
その他

インディーバブルが弾ける日、Steamにおける急激な市場の変化を大物デベロッパーが斬る

以前、2014年に入ってから4ヶ月でリリースされたSteamタイトル数が2013年全体の数字を超えたことをお伝えしましたが、増えすぎたゲームによるインディーバブルは崩壊の危機を迎えているかもしれないと、Spiderweb Software創設者のJeff Vogel氏が自身のブログ、The Bott

SCE、TGSのインディーコーナーのスポンサー契約・・・出展費用10万円が無料に 画像
その他

SCE、TGSのインディーコーナーのスポンサー契約・・・出展費用10万円が無料に

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「東京ゲームショウ2014」におけるインディペンデントゲーム開発者向けの2つの企画、「インディーゲームコーナー」と「SENSE OF WONDER NIGHT 2014(センス・オブ・ワンダー ナイト 2014 / 以下、SOWN 2014)」の

インディーゲーム開発者のみなさまへ、「EXEpress」最新版、SpriteStudios勉強会・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第5回 画像
その他

インディーゲーム開発者のみなさまへ、「EXEpress」最新版、SpriteStudios勉強会・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第5回

ウェブテクノロジの画像に関する技術的な情報を中心とした公式ブログ「 OPTPiX Labs Blog 」の最新のサマリーと、過去人気のあったエントリーをご紹介いたします。このサマリーは毎月1回発行しているメールによるニュースレターで読むことができます。この機会にぜひご

『LA-MULANA 2』のNIGOROに聞く「OPTPiX SpriteStudio」がインディーゲーム開発で使われる理由・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第3回 画像
ゲーム開発

『LA-MULANA 2』のNIGOROに聞く「OPTPiX SpriteStudio」がインディーゲーム開発で使われる理由・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第3回

■LA-MULANA2 ~「自分たちが好きなゲーム」で26万ドルを調達~

ピーター・モリニューと『Dungeon Keeper』を作った日本人、世界の良質モバイルインディーゲームを紹介するコーラス・ワールドワイドを設立 画像
その他

ピーター・モリニューと『Dungeon Keeper』を作った日本人、世界の良質モバイルインディーゲームを紹介するコーラス・ワールドワイドを設立

ピーター・モリニュー のBullfrogで『Dungeon Keeper』(ダンジョンキーパー)の開発に携わった日本人が居たというのをご存知でしょうか? 金親晋太郎氏はBullfrog、エレクトロニック・アーツ、マイクロソフトゲームスタジオ(レア)と英国のゲームスタジオに長年勤務し、

どこまでがインディーズなのか、ゲームデザイナーRon Gilbertが語るインディーの定義 画像
その他

どこまでがインディーズなのか、ゲームデザイナーRon Gilbertが語るインディーの定義

昨今、ますます話題を集めているインディータイトルですが、インディーデベロッパーとはそもそも何を意味するのか。ゲームデザイナー、Ron Gilbert氏が本来の定義を振り返り、時流の中でいかに広義を持つようになったかを語っています。

SCEA、1000を超えるインディーデベロッパーとライセンス契約 画像
その他

SCEA、1000を超えるインディーデベロッパーとライセンス契約

SCEAは、1000を超えるインディーデベロッパーと、ライセンス契約を達成したことを 北米PlayStation.Blog で発表し、記念動画を公開しています。

ザ・べヒモス社長ジョン・バエズ氏インタビュー 「常に新しいアイデアがある」 画像
その他

ザ・べヒモス社長ジョン・バエズ氏インタビュー 「常に新しいアイデアがある」

個性あふれるゲームプレイとビジュアルを備えたヒット作『Castle Crashers』のクリエイター The Behemoth (ザ・ベヒモス)。先日京都で催されたインディーゲームイベントBitSummitに出展した同社は、他に類を見ない独特の運営方針を基調講演で明らかにしました。BitSum

【ゲームラボ・カンファレンス東京】インディゲームって実際どうなのよ!? 日米欧のインディゲーム開発者が本音でトーク 画像
その他

【ゲームラボ・カンファレンス東京】インディゲームって実際どうなのよ!? 日米欧のインディゲーム開発者が本音でトーク

『マインクラフト』を筆頭に、海外で大ブレイク中のインディゲーム。国内でもようやく市民権を得てきました。しかし、その実態はまだまだ一般に知られていません。ゲームラボ・カンファレンス東京で3月28日、「インディゲーム開発者が抱える主な課題とは」と題して、パ

トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ 画像
その他

トーキョー・インディーズで世界を狙う! PS3『MAGUS』が5人で開発できたワケ

米国で2月25日にPS3向けに配信が始まった『 MAGUS (メイジャス)』(販売:米Aksys Games)。Unreal Engine 3上で開発された、三人称視点のアクションRPGです。

【GDC 2014】PS4で盛り上がる北米インディデベロッパーたち。ミドルウェアの使い勝手を本音でトーク 画像
その他

【GDC 2014】PS4で盛り上がる北米インディデベロッパーたち。ミドルウェアの使い勝手を本音でトーク

SCEのインディーズ支援といえば、日本ではプレイステーション・モバイルが一般的ですが、北米では一足早くPS4向けのインディーズ開発支援が展開中です。その名も「PlayStation Self-Publishing」。GDCで3月19日(現地時間)、SCEは「Panel on Indie Development Solutio