アメリカ/米国ニュースまとめ(6 ページ目) | GameBusiness.jp

アメリカ/米国に関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

アメリカ/米国 最新ニュース(8ページ中6ページ目)

Read more
アークシステムワークスがアメリカ現地法人として「Arc System Works America, Inc.」を設立 画像
企業動向

アークシステムワークスがアメリカ現地法人として「Arc System Works America, Inc.」を設立

アークシステムワークスは、アメリカ合衆国カリフォルニア州トーランス市にアメリカ現地法人「Arc System Works America, Inc.」を設立し、営業を開始したことを発表しました。

『スーパーマリオ オデッセイ』欧米で最速販売記録達成!―米国では5日で110万本達成 画像
企業動向

『スーパーマリオ オデッセイ』欧米で最速販売記録達成!―米国では5日で110万本達成

ニンテンドー・オブ・アメリカは、2017年10月27日にニンテンドースイッチ向けに発売されたシリーズ最新作『スーパーマリオ オデッセイ』が、『スーパーマリオ』シリーズで史上最速の米国販売記録を達成したと発表しています。

米レーティング機関ESRB、ゲーム内ルートボックスは「ギャンブルにあたらない」と表明 画像
市場

米レーティング機関ESRB、ゲーム内ルートボックスは「ギャンブルにあたらない」と表明

米国におけるゲームレーティングを行う組織ESRBは、昨今様々なゲームにて導入される“ルートボックス”について、その存在は「ギャンブルにあたらない」という見解を表明しています。

『妖怪ウォッチ』の北米戦略とは―LEVEL-5 abby Inc.担当者インタビュー 画像
その他

『妖怪ウォッチ』の北米戦略とは―LEVEL-5 abby Inc.担当者インタビュー

E3の中でも際立ってユニークはイベントをどこが担当したのかと気になって確認すると、レベルファイブが電通との共同出資で、2015年8月に設立したLEVEL-5 abby Incだということが分かりました。そこで、今回は同社Brand Managerの藤極夏美氏を直撃インタビュー。

【特集】Nexon Americaの新CEOが語る展望―「KPIはゲームの売上ではない」 画像
その他

【特集】Nexon Americaの新CEOが語る展望―「KPIはゲームの売上ではない」

E3 2017では、欧米市場向けに、Cliffy Bが手がける新作対戦FPS『LawBreakers』などを大きく出展している、Nexon America。開催初日となる6月13日、同社CEOを務めるJungsoo Lee氏から直接お話を伺うことが出来ました。

『ドンキーコング』『ポケモン赤緑』『ストII』『Halo』が「ビデオゲームの殿堂」入り! 画像
文化

『ドンキーコング』『ポケモン赤緑』『ストII』『Halo』が「ビデオゲームの殿堂」入り!

米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、2017年の殿堂入り作品が決定しました。

スイッチと3DSは共存するのか―米任天堂レジー社長の見解は 画像
市場

スイッチと3DSは共存するのか―米任天堂レジー社長の見解は

2017年3月3日に発売された任天堂の新型ハード「ニンテンドースイッチ」。米任天堂(Nintendo of America)のレジー社長ことレジナルド・フィサメィ氏は、本機と3DSの違いを海外メディアのインタビューにて語っています。

米PlayStationイベント「Road to Greatness Tour 2017」まもなく開催、11月まで米国巡る 画像
その他

米PlayStationイベント「Road to Greatness Tour 2017」まもなく開催、11月まで米国巡る

Sony Interactive Entertainment America(SIEA)は米国向けツアーイベント「Road to Greatness Tour 2017」を4月23日から11月にかけて開催すると発表しました。

パルマー・ラッキー氏、トランプ大統領就任式に10万ドルの寄付判明―Twitter活動も再開 画像
その他

パルマー・ラッキー氏、トランプ大統領就任式に10万ドルの寄付判明―Twitter活動も再開

先日、Facebookを退社したことがニュースとなった、Oculus創始者パルマー・ラッキー氏ですが、トランプ大統領の就任式に10万ドルの寄付を行っていたことが海外紙ワシントン・ポストによって報道されています。

2016年米国ゲーム市場の74%が「ダウンロード購入」―ESA報告 画像
市場

2016年米国ゲーム市場の74%が「ダウンロード購入」―ESA報告

エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)より公開された2016年の「米国コンピュータ/ビデオゲーム市場」データを総括するレポートの中で、ビデオゲーム関連売上の大多数がデジタル購入であると明かされました。

米国ゲーマー“スワッティング”被害で実行犯の英国青年起訴へ 画像
その他

米国ゲーマー“スワッティング”被害で実行犯の英国青年起訴へ

ストリーマーを中心に、度々ゲーマーを騒がせる“スワッティング”の被害。2015年に起こった、米国在住のゲーマーが重傷を負う事態に発展した事件で、英国在住の青年が、英国人として初めて“スワッティング”行為により起訴されることとなった模様です。

「ビデオゲームの殿堂」2017年の候補作品が発表!―『FF7』『バイオ』『ストII』『ポケモン』など選出 画像
文化

「ビデオゲームの殿堂」2017年の候補作品が発表!―『FF7』『バイオ』『ストII』『ポケモン』など選出

米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、2017年の殿堂入り候補作品が発表されました。

ポケモンは公園に立入禁止?米公園が『ポケモンGO』AR配置に「許可料」求める 画像
その他

ポケモンは公園に立入禁止?米公園が『ポケモンGO』AR配置に「許可料」求める

海外メディアの報道より、米国ウィスコンシン州ミルウォーキー郡が、同郡ミルウォーキー公園における『ポケモンGO』ゲームプレイに対する新たな条例を提出したと伝えられています。

ESA代表、トランプ大統領の移民政策を再び非難―米国外クリエイターへの配慮に懸念 画像
産業政策

ESA代表、トランプ大統領の移民政策を再び非難―米国外クリエイターへの配慮に懸念

エンターテイメントソフトウェア協会(ESA)代表Michael Gallagher氏は、米国トランプ大統領が打ち出している移民政策に対する声明を発行しました。

ESA「ゲーム業界が与えた米国への経済効果」を報告、米ゲーム開発者平均年収も 画像
市場

ESA「ゲーム業界が与えた米国への経済効果」を報告、米ゲーム開発者平均年収も

エンターテイメントソフトウェア協会(ESA)は、ビデオゲーム業界が米国にもたらす経済効果に関する新たなレポートを発表しました。

米国移民政策の影響を受けた開発者のゲームをDevolver DigitalがGDCに代理出展 画像
ゲーム開発

米国移民政策の影響を受けた開発者のゲームをDevolver DigitalがGDCに代理出展

これまでに数々のインディーゲームを世に送り出したパブリッシャーDevolver Digitalは、一部の国からの入国を制限する米国移民政策の影響によってGDC 2017に参加できない開発者らに向けて、彼らのゲームの代理出展を呼びかけています。

トランプ大統領の「入国制限令」は米ゲーム業界を揺るがすか―ESA声明で不安視 画像
産業政策

トランプ大統領の「入国制限令」は米ゲーム業界を揺るがすか―ESA声明で不安視

エンターテインメントソフトウェア協会(The Entertainment Software Association/ESA)は米国のドナルド・トランプ大統領が施行する入国制限令に関する声明を発行し、米ゲーム業界へ与えられる影響について言及しました。

Valveのゲイブ・ニューウェルが米長者番付でトランプ大統領やスピルバーグ超え―純資産41億ドル 画像
企業動向

Valveのゲイブ・ニューウェルが米長者番付でトランプ大統領やスピルバーグ超え―純資産41億ドル

米経済誌フォーブス(Forbes)が公開している同国の長者番付“Forbes 400”の最新版において、Valveの共同創設者であるゲイブ・ニューウェル氏が、まもなく第45代アメリカ合衆国大統領に就任する実業家ドナルド・トランプ氏を抜いたことが明らかとなりました。

米ホワイトハウスが初の「ゲーム配信」に挑戦、ジャスティン出演の『ストV』特別試合も 画像
文化

米ホワイトハウスが初の「ゲーム配信」に挑戦、ジャスティン出演の『ストV』特別試合も

米国ホワイトハウスは、元NBA選手のシャキール・オニール氏やプロゲーマーのジャスティン・ウォン氏などをゲストとして招いた初の競技的ゲームイベントを、Twitchを通して配信開始しました。

スターバックス、アメリカ地域の『ポケモンGO』公式パートナーに 画像
市場

スターバックス、アメリカ地域の『ポケモンGO』公式パートナーに

ナイアンティックおよび任天堂は、『ポケモンGO』の海外公式サイトにて、大手コーヒーチェーンのスターバックスが本作の公式パートナーになったことを発表しました。