グリーとDeNAは、独占禁止法違反による損害賠償の件と、名誉毀損等の不法行為に基づく損害賠償等請求の件が和解したことを発表しました。そもそもの発端は、既にプラットフォームのオープン化をしていたDeNAが、有力な数十社のゲーム開発会社を個別に呼び出し、「グリーにタイトルを提供した場合、新着やイチオシなどから外す」として圧力をかけたことが始まりです。これに対してグリーは、KDDIと共同で、同業のディー・エヌ・エーを東京地方裁判所に損害賠償を求めて提訴したことを2011年11月21日に発表。それを受けDeNAは、グリーとグリー代表取締役社長の田中良和氏に対して提起した名誉毀損等の不法行為に基づく損害賠償等の請求を2012年1月31日に発表しました。そしてこれらが和解し、両訴訟が終結したことを両社がプレスリリースで明らかにしました。和解の経緯としてグリーは、「今後の更なる業界の発展と健全化を目指していくために、互いに協力することを確認し本件訴訟1及び本件訴訟2を和解により終了させることを訴訟当事者間において、本日、合意するに至りました」と記述、両社ともの業績予想に及ぼす影響は軽微以下であるようです。
ゲーム機販売の長期化を成し遂げた任天堂に注目―5月上旬に決算を発表するゲーム関連企業一覧【決算発表スケジュール】 2024.5.7 Tue 5月上旬はゲーム関連の主要な企業が本決算を迎えるタイミングで…
“遊びやすさ”を武器にTCG市場を拡大―『ポケポケ』のマーケティング/マネタイズ戦略を分析【LIVEOPSIS 調査レポート】 2025.1.22 Wed マーケティング施策、マネタイズスキーム、そして最新ランキン…