
メタバース空間とリアル会場が連動―レーシングeスポーツ観戦イベントを10月に開催
事業共創カンパニーのRelicは、メタバース空間とリアル会場とが連動する「Web3型×レーシングeスポーツ観戦イベント」を、10月20日にハイブリッド開催すると発表しました。

NetEase Games、元ベセスダのリッチ・ヴォーゲル氏率いる世界規模の新スタジオ「T-Minus Zero Entertainment」を設立
NetEase Gamesは、アメリカ・テキサス州・オースティンに新たなゲームスタジオ「T-Minus Zero Entertainment」を設立したと発表しました。

Audiokinetic、あらゆるゲームで使用できるSFXライブラリ「Strata」の最大かつ最も汎用性の高いコレクション「Physics」をリリース
クロスプラットフォーム対応オーディオソリューションのプロバイダーAudiokineticは、あらゆるゲームで使用できる、最大かつ最も汎用性の高い「Strata」コレクション「Physics(フィジックス)」をリリースしたと発表しました。

【CEDEC2023】ロケーションゲーム特化のデジタルマップ開発技術を紹介―マップボックス・ジャパン「CEDEC2023」に初出展
デジタル地図開発プラットフォームのマップボックス・ジャパンは、8月23日・24日・25日に開催される国内最大規模のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて、同社初となる出展とセッションの実施を発表しました。

【CEDEC2023】now.gg、「最新クラウド技術によるモバイルゲームのマルチデバイス化と収益向上」の講演実施
now.ggは、8月23日よりオンライン/オフラインのハイブリッドで開催予定となっている国内最大規模のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC2023」にて、「最新クラウド技術によるモバイルゲームのマルチデバイス化と収益向上」と題した講演を実施すると発表しました。

3Dコンテンツ制作の悩みをより多く解決―AKA Virtualが企業各社へのサービス提供向上を目的に公式サイトをリニューアル
3Dキャラクター等のコンテンツ制作を主事業とするAKA Virtual(エイケイエイバーチャル)は、技術/サービスの拡充を通じて企業各社への更なるサービス提供向上を目的に、公式サイトを一新・リニューアルしたと発表しました。

マウスコンピューターが「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」オフィシャルパートナーに新参加
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2023」のリーグオフィシャルパートナーにマウスコンピューターが新たに参加することがカプコンより発表されました。

Oasys/XPLAの共同ハッカソン「Beyond Boundaries」にHashed/Nexon等Webプロジェクト/ゲーム会社の大手が参画
「Oasys」は、「XPLA」との共同ハッカソン「Beyond Boundaries」にて、著名Webプロジェクト及びゲーム会社のHashed、Nexon、Xangle、GroundX、Haechi、Yooldoの6社がパートナーとして参加することが決定したと発表しました。

Apas Port、Curious Addy's Trading Club提供「HeyMint」とアジア戦略パートナー提携を締結
Web3クリエイティブをプロデュースするApas Portは、Curious Addy's Trading Clubが提供するNFTローンチパッドツール「HeyMint(ヘイミント)」とアジア戦略パートナー提携を締結したと発表しました。

名古屋造形大学、「第11回国際日本ゲーム研究カンファレンス-Replaying Japan 2023」を8月18日より開催
名古屋造形大学は、「第11回国際日本ゲーム研究カンファレンス-Replaying Japan 2023」を、8月18日より3日間にわたって開催すると発表しました。

メタバースクリエイティブアワード2023『フォートナイト部門』最終ノミネート作品公開
モンドリアンは、自社が主催するメタバースクリエイターの祭典「メタバースクリエイティブアワード2023 夏」の『フォートナイト』部門(MCA2023 featuring Fortnite)にて最終ノミネート作品を公開しました。

WEMADE、Actoz Softと『ミルの伝説2・3』の総額5,000億ウォンにおよぶライセンス契約を締結
WEMADEは、子会社「ChuanQi IP」を通じてActoz Softと「ミルの伝説2・3」のライセンス契約を締結したと発表しました。

東西日本のeスポーツ連携を強化―eスポーツプロジェクト「TZ GAME ENTERTAINMENT」と「アテナ機関」が業務提携
鉄人化計画は、自社が展開するeスポーツ事業「TZ GAME ENTERTAINMENT(TZ)」にて、eスポーツの女性コミュニティ大会に力を注ぐ「アテナ機関」と業務提携を締結したと発表しました。

「日本ゲーム大賞2023:アマチュア部門」16作品が最終審査へ進出―紹介映像も公式サイトで公開
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、アマチュアクリエイターが制作したオリジナルゲームの中から優れた作品を表彰する「日本ゲーム大賞2023:アマチュア部門」にて、最終審査へ進んだ16作品を発表しました。

「Shutterstock」の生成AI対応が加速。8K解像度の360度HDRiマップがプロンプトで生成可能に…「NVIDIA Picasso」を活用
Shutterstockが提供するストックフォトサービス「Shutterstock」にて、生成AI搭載ビジュアルアプリケーション構築クラウドサービス「NVIDIA Picasso」を活用して3Dシーンの背景を生成する機能を実装、その詳細な解説がNVIDIA公式ブログで公開されました。

「台北ゲームショウ2024」2024年1月25日より開催―B2Cエリアの出展受付も開始
台北市コンピュータ協会は、台湾最大規模のゲームショウイベント「台北ゲームショウ2024」を、2024年1月25日から28日までの4日間(現地時間)、台北南港展示センター ホール1にて開催すると発表、キービジュアルを公開しました。

『崩壊︰スターレイル』が新作ながら売上17位に―フラー、「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」を公開
フラーは、自社が提供するアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」にて蓄積したデータを元に、2023年4月・5月・6月の「アプリ市場の変化」「急成長したアプリ」を調査した「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」を公開しました。

バリアフリーeスポーツのオフラインイベント「HACHIMANTAI 8 FIGHTS」が9月開催
バリアフリーeスポーツを提唱するePARAは、9月23日・24日の2日間、岩手県八幡平市安比リゾートセンタープラザホールにて「障害当事者の活動支援」「八幡平市の地方創生」を目的としたオフラインイベント「HACHIMANTAI 8 FIGHTS」を開催すると発表しました。

FENNELが「Red Bull Campus Clutch 2023」日本大会運営ディレクションパートナーに決定
FENNELは、レッドブルが主催する、タクティカルシューター『VALORANT』を競技タイトルに用いた世界最大級の学生向けグローバルeスポーツトーナメント「Red Bull Campus Clutch 2023」、その日本大会運営を担当するディレクションパートナーに決定したと発表しました。

札幌のゲーム開発企業集結―北海道最大級のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2023」開催決定
札幌市が参画する「Sapporo Game Camp」実行委員会は、札幌を基盤とするゲーム開発企業と共に実施する「Sapporo Game Camp 2023」を、10月6日から8日までの3日間にわたって開催すると発表しました。