
GC『ガイスト』などを開発したn-Space、大半のスタッフを解雇
米国オーランドに拠点を置くデベロッパー、n-Spaceは従業員の大半である約70人をレイオフしたということです。地元紙が伝えています。

マイクロソフト傘下のゲーム内広告代理店Massiveが閉鎖へ
AdWeek は、マイクロソフトが傘下でゲーム内広告を専門とするMassive Inc.を閉鎖すると報じています。

DeNA、ngmocoを買収すると正式発表―総額4億ドル
先日より噂に挙がっていましたが、ディー・エヌ・エーは連結子会社のDeNA Global, Inc.を通じて、スマートフォン向けゲーム開発のngmoco, Inc.を100%子会社化すると発表しました。買収は新株発行と現金の組み合わせで、総額4億ドルとなります。

世界第3位のSNS「Hi5」、バイラルを強化する仕掛けでソーシャルゲームに注力
世界第3位のSNSでありながらナンバーワンのFacebookには大きく水を開けられている Hi5 。昨年秋にはマイクロソフトでゲーム事業を仕切ったAlex St. John氏を社長に迎え、ゲームSNSとして強化を図っています。

AQインタラクティブ、XaitmentのAI技術を次期タイトルで採用
AIテクノロジーを提供するXaitment(エキサイトメント)は、AQインタラクティブが開発するPS3/Xbox360向けタイトルに同社の「XaitMap」をライセンスしたと発表しました。

世界同時・24時間のゲーム作り〜Global Game Jam 2011の開催会場の募集スタート
世界で同時に様々な会場で、24時間という制限でゲーム作りを行い、その成果を競い合うというイベント、「Global Game Jam」の2011年の開催場所の募集がスタートしました。

IBMの都市開発シミュレーションが公開〜地球の未来を考える
IBMは今年5月に発表した都市開発シミュレーションゲーム『CityOne』を公開しました。ウェブで登録すれば誰でも遊ぶ事が出来ます。

Zynga、元『Age of Empire』チームのBonfire Studiosを買収
ソーシャルゲーム最大手のZyngaは、テキサス州ダラスのBonfire Studiosを買収すると発表しました。

クラウドゲームサービスのOnLive、月額課金を撤廃・・・専用機ももうすぐ登場
インターネット接続さえあれば、自宅のPCがゲーム機になるというクラウドゲームサービスのOnLive。ゲームソフト自体やゲームの入出力は全てインターネットを通じてやりとりされ、手元にデータを持つ必要は一切ありません。自宅で遊んだ続きを、会社で(怒られそうですが.

アンリアル・エンジンはモバイル端末へ・・・エピック・ゲームズ・ジャパン「Unreal Japan News」第8回
■アンリアル・エンジンはモバイル端末へ〜アンリアル・テクノロジー・ニュース

DeNA、ngmocoの買収を検討?
TechCrunch は、「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エーがスマートフォン専業のゲーム会社ngcomoの買収を検討していると報じました。

元EAのマイクロスタジオがXbox Liveの自社パブリッシングに挑む〜『Skulls of the Shogun』
昨年から大手パブリッシャーによる大規模なリストラが相次いでいます。歴史ある開発スタジオが閉鎖されるのも珍しい事ではなく悲しい話ですが、その一方で、そうしたスタジオのあった地域には、幾つもの独立系の小規模なデベロッパーが誕生しているといいます。

ネクソン、スペインの遊べるバーチャルワールドに出資
ネクソンジャパンは、スペインでバーチャルワールドサービスを展開するBoomBang Games S.L.に出資すると発表しました。出資比率は32%。

コロムビアミュージックエンタテインメントは日本コロムビアに
コロムビアミュージックエンタテインメン株式会社は10月1日付で社名を日本コロムビア株式会社に社名変更しました。創業100周年を期に、半世紀以上に渡って親しまれてきた愛称を正式なものにした形です。

『BASARA』や『アイルー』の好調も・・・カプコン業績予想を下方修正
カプコンは4日、今期の業績予想を下方修正すると発表しました。

『VANQUISH』にHavokの技術が採用
Havok社は、同社の「Havok Physics」と「Havok Animation」の2つのミドルウェアが『VANQUISH』に採用されたと発表しました。

サイバーエージェント、SNSゲーム広告配信事業で新会社設立・・・朝刊チェック(10/4)
本日の朝刊チェックです。

Ignition、英国のスタジオを閉鎖
日本スタジオが開発している『El Shaddai - エルシャダイ』が東京ゲームショウで高い評価を受けたイグニション・エンターテイメント(Ignition Entertainment)。本社は英国で、日本や米国、中国そしてロンドンに開発スタジオを持ちますが、このうちロンドンスタジオを10

3DSに関する調査の結果発表・・・やっぱり気になる裸眼立体視
29日に詳細が発表された「ニンテンドー3DS」。2011年2月26日に価格は2万5000円と公表されました。GameBusiness.jpの姉妹誌「インサイド」ではこれを受けて緊急アンケートを実施。読者の皆さんに感想を伺いました。その結果を発表します(n=1966)。

マイクロソフト、「Second Life」のリンデンラボを買収?
TechEyeは、マイクロソフトが3D仮想空間「Second Life」を運営するリンデンラボを買収するのではないかという噂を伝えています。