
『クラッシュ・オブ・クラン』が渋谷駅に登場
スーパーセルが運営するスマートフォン向けストラテジーゲーム『クラッシュ・オブ・クラン』が渋谷駅に登場。ゲームのキャラクターたちが巨大広告となって姿を現します。

『キャンディクラッシュ』のKing.comが日本上陸、テレビCMも本格化
世界的に大ヒットしているスマートフォン向けパズルゲーム『キャンディクラッシュサーガ』(Candy Crush Saga)の提供元で、先日ニューヨーク証券取引所への上場も果たした、King.comが本格的に日本上陸を果たしたようです。

任天堂、台湾子会社を解散・・・香港の管轄に
任天堂は、台湾で任天堂製品を取り扱っていた子会社、任天堂溥天股分有限公司を解散すると発表しました。業務は香港を拠点とする任天堂(香港)有限公司が引き継ぎ、台湾におけるオペレーションに変更は無いとしています。

Secure Axcess、Wii Uに特許を侵害されたとして任天堂ら13社を提訴
米国テキサス州の法律専門誌「サウスイーストテキサスレコード」が報じたところによれば、Secure Axcess LLCが特許侵害があったとして任天堂や任天堂オブアメリカなど13社を提訴したとのこと。

ロシア、ゲームやネット規制強化を模索・・・ウクライナ危機など反政府活動を抑制
ロシアの海外向け通信社「ロシアの声」は、ゲームやウェブサイトの規制強化法案が同国の国会で議論されていると報じています。同国最大の規模を誇るインターネットサービス企業Mail.ruはそれに先立ち、自主規制を始めたとのこと。

シリコンスタジオ、次世代レンダリングエンジンのテクニカルプレビューを公開
シリコンスタジオが次世代レンダリングエンジンのリアルタイムテクニカルデモのプレビュー映像を公開しています。

【Unite Japan 2014】「Project Morpheus」もUnityに対応へ!国内初披露のデモも
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、Unite Japan 2014の二日目「Unityで開発するPlayStationプラットフォーム向けゲームタイトル」と題した講演を行い、直近での取り組みや各種デモの紹介を行いました。先日のGDCで発表されたばかりのProject Morpheusも日本で

新生アトラス、4月1日より始動 新たなロゴも公開
株式会社アトラスが、4月1日より営業開始します。

GameStop、旧作の再販を新ビジネスに? 『ゼノブレイド』や『メトロイド』を再販した実績あり
世界最大のゲーム専門店、GameStopが人気の久作タイトルの再販を新たなビジネスモデルとして検討しているようです。

セガネットワークス、5月7日より六本木一丁目に移転
セガネットワークスは、5月7日より本社を六本木一丁目の泉ガーデンタワーに移転すると発表しました。

フェイスブック、Oculus VRを総額20億ドルで買収―次世代のプラットフォームはVRに?
フェイスブックは、VRヘッドセットを開発するOculus VR社を総額20億ドル(約2000億円)で買収すると発表しました。4億ドルの現金と、16億ドル分のフェイスブック株式(2310万株)が既存株主に付与されます。また、経営陣には3億ドルのアーンアウトが設定されるとのこと。

【GDC 2014】今年の華はVR!新型「Oculus Rift」とソニーの「Project Mopheus」を体験、それぞれの良さとは?
GDCが最新のゲーム技術を開発者に示す場だとすると、今年は正にそれを体現する年となりました。話題の中心はOculus VR社が開発する「Oculus Rift」(オキュラス リフト)と、ソニーが初披露した「Project Morpheus」(プロジェクト モーフィアス)という2つのVRヘッドセット

【GDC 2014】マイクロソフトのPhil Spencer氏が語る、VR、インディーズ、タイトル戦略
GDC最終日の21日、「Xbox's Marc Whitten: Fireside Chat」と題するセッションが行われました。GamasutraのKris Graft編集長と暖炉を囲んだトークを繰り広げるという趣旨のもの。しかし会場に現れたのは、Xboxチーフ・プロダクト・オフィサーのMarc Whitten氏ではなく、

【GDC 2014】ユービーアイソフトが独自開発する2Dゲームエンジン「UBI Art Framework」、『レイマン レジェンド』や『Child of Light』で採用
ユービーアイソフトが『レイマンレジェンド』のために開発した2Dゲームエンジン「UBI Art Framework」。本作は5月に発売される期待の新作RPG『Child of Light』でも採用され、社内での利用が進みます。このエンジンについてユービーアイソフトモンテペリエスタジオのChr

【GDC 2014】震災がゲームを変えた、SCE JAPAN STUDIO『rain』ポストモーテム
SCE JAPAN STUDIOが開発して昨年10月に発売された『rain』のポストモーテムが、GDC 4日目の午後、プロデューサーの鈴田健氏、ディレクターの池田佑基氏が登壇して行われました。美しいビジュアルと独特のゲームプレイで多数の賞を獲得した『rain』。しかしその開発プロ

【GDC 2014】シムも"ながら動作"が可能に『ザ・シムズ4』が取り組むAIシステム
2014年秋に発売予定の『ザ・シムズ4』。発売はまだ先になりますが、GDC 3日目の17時よりEA/マクシスのPeter Ingebretson氏は「Concurrent Interactions in The Sims 4」と題して今回はじめて導入されるシムの「ながら動作」を実現したAIシステムについて講演しました。

【GDC 2014】オフィシャルショップの今年の商品ラインナップを紹介、お土産どれにする?
GDCのオフィシャルショップで、多数のロゴ入りグッズなどを販売している「GDC STORE」。今年はサウスホールの1階にお店を構えています。

【GDC 2014】任天堂ウェブフレームワークで作られたWii Uの『マリオ VS. ドンキーコング』が参考出展
HTML5でWii Uのゲームを開発するためのライブラリで、任天堂が昨年のGDCで発表した「任天堂ウェブフレームワーク」。今年のブースでもフィーチャーされていた本ライブラリですが、どこかで見たようなゲームが動いていました。

【GDC 2014】RADゲームツールズ、ネットワークトラフィックの圧縮ソリューションを公開 トラフィックを1/6に
映像再生ミドルウェア「Bink 2」や統合音楽制作環境「Miles 10」などを提供するRADゲームツールズは、データ圧縮ソリューションである「Oodle」の新機能として、ネットワークトラフィック圧縮機能を現在開催中のGDC 2014で公開しました。

【GDC 2014】Oculusとは良い共存ができる、ソニーのVRヘッドセット「Project Morpheus」吉田修平氏に聞く
一昨日に発表されたばかりのソニーのVRヘッドセット「Project Morpheus」。まだまだ分からないことも多いのですが、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオ プレジデントとしてソニーの社内スタジオを統括する吉田修平氏にお話を伺うことができ