
【GDC 2014】Valveは新デザインの「Steam Controller」を初披露
19日からオープンしたEXPO会場。初めてGame Developers Conferenceの一般ブースに出展したValveは、2014年初頭にも出荷開始される予定の「SteamOS」を搭載したリビング向けゲームマシン「Steam Machine」とそのコントローラーを公開しました。

【GDC 2014】Xbox One『Forza Motorsport 5』で導入されたリアリティあるコース制作のための新技術
次世代機が登場し、ビジュアル面でも求められる品質は大幅に向上しています。ハードウェア性能を引き出すデモンストレーションの一種に考えられることもあるレースゲームの場合は尚更です。マイクロソフトゲームスタジオ傘下でXbox Oneのロンチタイトルの一つとなった『

【GDC 2014】色がテーマのパズル『Color Zen』、ゲームジャムでの試作から2週間で公開、高収益への道のり
『Color Zen』はLarge Animal Gamesが開発した色をテーマにしたパズルゲームです。過去に同社に在籍し本作のゲームデザインを手掛けたRobert Meyer氏が「Reaching Color Zen: From Prototype to Chart Topper in Three Weeks」と題して同作のメイキングを明らかにしまし

【GDC 2014】ゲーム開発者は"ゲームプレイ"に注力を、AndroidとiOSをつなぐ「Google Play Game Services」
GDC 2日目の「Google Developers Day」。グーグルのTodd Kerpelman氏は「Engaging Your Entire Community」と題した講演を行いました。スマートフォン向けゲーム開発においては、プラットフォームの分断と、ネットワーク対応による開発の肥大化という問題が大きくなりつ

【GDC 2014】ソニーのVRヘッドセット「Project Morpheus」を動画と写真でチェック
現地時間の19日、EXPO会場が開幕してより賑わいを見せているGame Developers Conference 2014。ソニーブースでは昨日発表されたばかりのVRヘッドセット「Project Morpheus」が早速体験できます。

【GDC 2014】家庭用ゲームと連携するコンパニオンアプリ、意味のあるアプリとは? 『アサシンクリード4』の事例
家庭用ゲーム機でもスマートフォンやタブレットとの連携が模索され、ゲームと連動するコンパニオンアプリ(Companion App)と呼ばれるアプリが提供されるケースが増えてきました。実際に『アサシンクリード4 ブラック・フラッグ』などでコンパニオンアプリに携わった、ユ

【GDC 2014】Epic Games、「アンリアル・エンジン4」にサブスクリプションモデルを導入―月額19ドルで全ての機能が利用可能に
Epic Gamesは、現在開催中のGame Developers Conference 2014に合わせて、次世代ゲーム統合開発環境の「アンリアル・エンジン4」において、サブスクリプションモデル(月額支払)を導入すると発表しました。

【GDC 2014】グーグルがサポートするゲームの「グロースハッキング」 アプリの解析ツールも提供へ
iOSのApp Storeと並ぶアプリストアとしての地位を確立しているAndroidのGoogle Play。一説には特にゲームの販売においてはApp Storeを上回る市場となっているようです。また、過去6ヶ月間に7500万人の新規ユーザーを獲得したということで、依然として強い成長を続けてい

【GDC 2014】ゲームの物語作りとは? 大学教員が明らかにする「10のポイント」
ナラティブサミットが昨年から実施され、ゲームの物語についての関心が高まっているここ数年。GDC 2014初日の午前、「GDC Education Summit」ではフルセイル大学でゲームライターの教育に携わるWendy Despain氏が「Top 10 Thing To Teach About Game Writing」と題して

【GDC 2014】美麗グラフィックのアクションゲーム『BADLAND』はどうやって収益を伸ばしていったのか
フィンランドのインディーデベロッパー、Frogmindが2013年4月にリリースした横スクロールアクション『BADLAND』はその美麗なグラフィックが醸し出す独特の雰囲気が高い注目を集めたゲームです。『Trials』などを開発したRedLynxから独立して同社を立ち上げたというJohan

【GDC 2014】インディーとはリスクを取ること・・・伝説のゲームクリエイター、ピーター・モリニュー登場
伝説のゲームクリエイター、ピーター・モリニュー。「引退することはない、ただ死ぬだけ」と 最近のインタビュー で答えた氏はマイクロソフトを離れ、22Cansというインディーデベロッパーを作り再び野に立ちました。

【GDC 2014】ソニー、PS4対応のVRヘッドセット「Project Morpheus」を発表 (速報)
ソニー・コンピュータエンタテインメントはGDC 2014にて現地時間18日、「Driving the Future of Innovation at Sony Computer Entertainment」と題する講演を実施し、PlayStation 4に対応したVRヘッドセット「Project Morpheus」(モフィアス)を正式発表しました。

【GDC 2014】Unity 5が発表、物理ベースシェーダー・64ビット対応エディターなど実装
Unity Technologiesは、同社が提供するゲーム開発環境の最新版「Unity 5」を発表しました。現在予約受付が行われています。

【GDC 2014】スーパーファミコンCD-ROM、初の海外製品など貴重なアイテムが満載の任天堂ミュージアムをチェック
GDCの恒例行事となりそうな「Videogame History Museum」は、25年前からビデオゲームの収集を行なっているVideogame History Museumが所蔵コレクションを展示するコーナー。昨年のセガに続き、今年は任天堂の歴史を紹介するものとなりました。

【GDC 2014】F2Pにしたら売上が210倍に『Ski Safari』はいかにして中国人の心を掴んだか?
Yodo1は中国でのゲームパブリッシングを専門とする企業。主に海外のデベロッパーが開発したゲームを、中国市場向けにローカライズ、カルチャライズを施しパブリッシングを行なっていきます。GDC 2014の初日、同社のHenry Fong CEOは大成功を収めたスマートフォン向けゲ

【GDC 2014】Wii Uのロンチにもなった"燃やすゲー"『Little Inferno』が犯した様々な失敗
Wii Uのロンチタイトルともなった、インディーデベロッパーTomorrow Corporationが開発した『Little Inferno』。同社のKyle Gray氏が開発を振り返り、様々な失敗を紹介しました。

【GDC 2014】世界最大のゲーム開発者向けカンファレンスはじまる 注目セッションを中心にお届けします
世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス、Game Developers Conference 2014(GDC)が17日から21日の会期で開幕しました。会場となるサンフランシスコのモスコーニセンターには朝早くから多数の開発者が集まりました。

キューエンタテインメント、創業者の内海州史氏が退任
キューエンタテインメントの創業者で代表を務めていた内海州史氏が3月末で同社を退社することが、同氏のFacebookで明らかにされました。

ハピネット、子会社2社を合併 「任天堂との関係を強化」
玩具流通大手のハピネットは、グループ会社のトイズユニオンとモリゲームズを合併すると発表しました。

【BitSummit 14】マイクロソフトはインディー支援プログラム「ID@Xbox」をアピール・・・個人まで広げるか「検討中」
日本マイクロソフトはBitSummit MMXIのブースにて、「ID@Xbox」プログラムをアピールしました。