土本学記事一覧(95 ページ目) | GameBusiness.jp

土本学の記事一覧(95 ページ目)

メディア大好き人間です 土本学

1984年5月、山口県生まれ。幼稚園からプログラムを書きはじめ、楽しさに没頭。フリーソフトを何本か制作。その後、インターネットにどっぷりハマり、幾つかのサイトを立ち上げる。高校時代に立ち上げたゲーム情報サイト「インサイド」を株式会社IRIコマース&テクノロジー(現イード)に売却し、入社する。ゲームやアニメ等のメディア運営、クロスワードアプリ開発、サイト立ち上げ、サイト買収等に携わり、現在はメディア事業の統括。

+ 続きを読む
【GDC2011】iPad 2発表の噂、その会場に一足先に直撃 画像
その他

【GDC2011】iPad 2発表の噂、その会場に一足先に直撃

アップルはメディア各社に招待状を送り、2日10:00より発表会をサンフランシスコの「Yerba Buena Center for the Arts」にて開催します。

【GDC2011】GDCでパーティを探すための「DevSocial」が登場 画像
その他

【GDC2011】GDCでパーティを探すための「DevSocial」が登場

GDCの期間中には様々なパーティやネットワーキングイベントが行われます。しかし、いつ? どこで? なかなか情報を得るのは大変だったりします。

ジンガとDigital Chocolateの訴訟が妥結・・・『Mafia Wars』を巡り 画像
その他

ジンガとDigital Chocolateの訴訟が妥結・・・『Mafia Wars』を巡り

『Mafia Wars』を巡りDigital Chocolateがジンガを提訴していた問題で、両社は妥結したと法律専門誌The Recorderが伝えました。

バンダイナムコ、創業家より株式の一部を取得 画像
その他

バンダイナムコ、創業家より株式の一部を取得

バンダイナムコホールディングスは、創業者の中村雅哉氏が代表を務め、同社の株式の4.8%(第4位株主)となっている株式会社マルから保有する一部の株式を取得すると発表しました。

Bizarre Creationsの元スタッフが新スタジオLucidを立ち上げ 画像
その他

Bizarre Creationsの元スタッフが新スタジオLucidを立ち上げ

アクティビジョンが閉鎖した英国のBizarre Creations。元スタッフが新たなスタジオとしてLucid Studiosをリバプールに立ち上げました。

カプコン、ダレットを吸収合併 画像
その他

カプコン、ダレットを吸収合併

カプコンは100%出資子会社のダレットを吸収合併すると発表しました。

RADゲームツールズ、3DSやNGPもサポート開始 画像
その他

RADゲームツールズ、3DSやNGPもサポート開始

RADゲームツールズは、ニンテンドー3DSやNGP向けにもミドルウェアを提供していくことを明らかにしました。

ピーター・モリニュー、BAFTAフェローシップを受賞 画像
その他

ピーター・モリニュー、BAFTAフェローシップを受賞

British Academy of Film and Television Arts(BAFTA / 英国映画テレビ芸術アカデミー)は、フェローシップをゲームデザイナーのピーター・モリニュー氏に贈ると発表しました。同氏はマイクロソフトゲームスタジオのクリエイティブディレクターを務め、古くは『ダンジョ

DSゲームと連動するロボットの犬・・・アクティビジョンとセガが開発 画像
その他

DSゲームと連動するロボットの犬・・・アクティビジョンとセガが開発

米国ニューヨークで開催されている大規模なおもちゃの展示会「Toy Fair '11」にてアクティビジョンは、セガが開発する『Wappy Dog』という新製品を展示しているそうです。特徴はロボットの犬がDSのゲームと連動する点です。

ランシステム、「TVゲームショップ桃太郎」の一部店舗を売却 画像
その他

ランシステム、「TVゲームショップ桃太郎」の一部店舗を売却

ランシステムは、フランチャイザーとして運営している「TVゲームショップ桃太郎」の直営店舗のうち、一部をフランチャイザーとして展開している大東物産に譲渡すると発表しました。

CRI、NGP向けに「ADX 2」「Sofdec 2」を提供へ 画像
その他

CRI、NGP向けに「ADX 2」「Sofdec 2」を提供へ

CRI・ミドルウェアがNGP向けにミドルウェアを提供すると先日お伝えしていますが、同社はNGP向けに準備中の「CRI ADX 2」と「CRI Sofdec 2」についての詳細を明らかにしました。

SBI、大人のモバゲーとGREEに関する調査結果 画像
その他

SBI、大人のモバゲーとGREEに関する調査結果

SBIホールディングスは、同社の運営する「保険の窓口インズWeb」の利用者を対象に、「GREEやモバゲータウン(モバゲー)の利用状況」についての調査を発表しました。調査期間は2010年12月27日〜2011年1月20日、897人から回答がありました。

ネクソン、優秀なインディープロジェクトに100万ドルを投資 画像
その他

ネクソン、優秀なインディープロジェクトに100万ドルを投資

ネクソンアメリカは今年で2回目となる、インディーズゲームプロジェクトを支援する100万ドル(約1億円)のファンド「ネクソン・イニシアティブ」(Nexon iNitiative)を立ち上げると発表しました。4月30日までウェブサイトで公募を受け付け有望なプロジェクトに投資されると

EA、新スタジオVictory Gamesで『Command & Conquer』を復活 画像
その他

EA、新スタジオVictory Gamesで『Command & Conquer』を復活

エレクトロニック・アーツは新たな開発スタジオとしてVictory Gamesを立ち上げ、『Command & Conquer』シリーズを復活させるようです。

エキサイトが明かす、多々あるAndroidマーケットどう活かす?【本日のスライド】 画像
その他

エキサイトが明かす、多々あるAndroidマーケットどう活かす?【本日のスライド】

あまり知られていませんが、エキサイトはアプリデベロッパーとしてiOSで59本、Androidで16本という数多くのアプリを配信しています。

RADゲームツールズ、FlashソリューションのIGGYが正式リリース 画像
その他

RADゲームツールズ、FlashソリューションのIGGYが正式リリース

RADゲームツールズは、新たなミドルウェアとしてIGGYをリリースしました。

OpenFeintがマルチプラットフォームに、あらゆるデバイスでユーザーやデータを共有 画像
その他

OpenFeintがマルチプラットフォームに、あらゆるデバイスでユーザーやデータを共有

OpenFeintは、新たに「OpenFeint Connect」のプライベートβ版をリリースし、これによりiOS、Mac、Android、Palm、Windows Phone 7といったプラットフォームを超えて「OpenFeint」を利用し、ユーザーやデータを共有できるようになりました。

欧州最大のゲーム情報サイトEurogamer、IndustryGamersを買収・・・米国展開もスタート 画像
その他

欧州最大のゲーム情報サイトEurogamer、IndustryGamersを買収・・・米国展開もスタート

欧州を本拠地とするコンシューマー向けウェブサイトEurogamerや業界紙GameIndustry.bizを運営するEurogamer Networkは、米国を拠点に業界紙IndustryGamersやコンシューマー向けModojo.comを運営するHammersuitを買収すると発表しました。

「心が躍れば、それはGAMEです。」今年の東京ゲームショウは世界最大規模を目指す 画像
その他

「心が躍れば、それはGAMEです。」今年の東京ゲームショウは世界最大規模を目指す

2月18日、都内にて東京ゲームショウ2011の開催発表会が開催されました。

グリー、ローカライズやデバッグで複数企業と提携・・・パートナー向けにサービス提供 画像
その他

グリー、ローカライズやデバッグで複数企業と提携・・・パートナー向けにサービス提供

グリーは、複数の企業と提携し開発パートナー向けのローカライズやデバッグ支援を実施すると発表しました。