インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameニュースまとめ(24 ページ目) | GameBusiness.jp

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Gameに関するニュースまとめ一覧(24 ページ目)

インディーゲーム/INDIE GAME/Indie Game 最新ニュース(37ページ中24ページ目)

Read more
SNSでゲームクリエイター達が開発テクを告白、『FEZ』の小ネタや『バイオショック インフィニット』の意外な秘話も 画像
ゲーム開発

SNSでゲームクリエイター達が開発テクを告白、『FEZ』の小ネタや『バイオショック インフィニット』の意外な秘話も

インディーゲームスタジオVlambeerのクリエイターがTwitterで「個人的に使ってるゲーム開発の小ネタ」を募集し、『バイオショック インフィニット』や『FEZ』を始めとしたゲームの開発秘話が多数寄せられています。

『INSIDE』『LIMBO』のPlaydeadがGDC会場で求人ポストカードを配布…新作開発が目的か 画像
ゲーム開発

『INSIDE』『LIMBO』のPlaydeadがGDC会場で求人ポストカードを配布…新作開発が目的か

海外メディアの報道より、『LIMBO』や『INSIDE』で知られるデベロッパーPlaydeadが、GDC会場内で意味深な求人ポストカードを配布していることが明らかになりました。

インディーゲームアワード「IGF Awards」第20回受賞作品決定 画像
その他

インディーゲームアワード「IGF Awards」第20回受賞作品決定

インディゲームの祭典「Independent Games Festival」にて選出されるアワードの第20回受賞作品が発表されました。各部門の受賞作品およびノミネート作品は以下の通り。

庵野監督のカラーとドワンゴ、インディーゲーム開発支援会社「バカー」設立 画像
企業動向

庵野監督のカラーとドワンゴ、インディーゲーム開発支援会社「バカー」設立

「エヴァンゲリオン」で知られる庵野秀明監督率いる株式会社カラーと、株式会社ドワンゴは共同出資を行い、インディーゲーム開発支援を行う株式会社バカー(βακα)を設立しました。

『UNDERTALE』開発者が「ポプテピピック」パロディに反応「ありがとうございます」 画像
ゲーム開発

『UNDERTALE』開発者が「ポプテピピック」パロディに反応「ありがとうございます」

大川ぶくぶ氏の4コマギャグ漫画「ポプテピピック」。同作のアニメ放送で行われた名作RPG『UNDERTALE』パロディについて、開発者であるtobyfox氏が自身のツイッターで感謝のコメントを投稿しています。

日本人教師と高校生の教え子が制作した短編ホラー『Evie』配信中―わずか3か月で開発 画像
ゲーム開発

日本人教師と高校生の教え子が制作した短編ホラー『Evie』配信中―わずか3か月で開発

Chilla's Artは、わずか2人で開発した短編ホラータイトル『Evie』をSteamにて配信しています。

インディーヒット作『Downwell』を手掛けたもっぴん氏が任天堂に入社 画像
企業動向

インディーヒット作『Downwell』を手掛けたもっぴん氏が任天堂に入社

『Downwell』を手掛けたインディーゲームクリエイターのもっぴん氏は、自身のTwitterで任天堂に入社した事を明らかにしました。

インディーゲームアワード「IGF Awards」第20回ファイナリスト発表! 画像
その他

インディーゲームアワード「IGF Awards」第20回ファイナリスト発表!

インディゲームの祭典「Independent Games Festival」にて選出されるアワードの第20回ファイナリスト作品が発表されました。各部門のノミネート作品は以下の通り。

『Cuphead』はまだまだ終わらない!開発会社に聞いた「2017年」と「2018年」 画像
ゲーム開発

『Cuphead』はまだまだ終わらない!開発会社に聞いた「2017年」と「2018年」

前回はポーランドの中小開発会社に「2017年はどんな年だったのか?」「2018年はどんな年になりそうか?」を聞いてみた本企画。今回は今年最も話題となったゲームの一つ、『Cuphead』を製作した StudioMDHR に同じ質問をしてみました。

注目のインディー作品ずらり!「2017 Indie of the Year Awards」の結果が発表 画像
その他

注目のインディー作品ずらり!「2017 Indie of the Year Awards」の結果が発表

インディーゲームの情報を扱う大手海外サイトIndieDBにて行われた、「2017 Indie of the Year Awards」の結果が発表されました。

インディペンデントゲームの祭典「BitSummit Volume 6」2018年5月に開催決定! 画像
その他

インディペンデントゲームの祭典「BitSummit Volume 6」2018年5月に開催決定!

一般社団法人 日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA)は、2018年5月12日(土)、13日(日)に、インディーゲームの展示会「BitSummit Volume 6」を京都市勧業館「みやこめっせ」において開催することを決定しました。

Take-Two、インディーレーベル「Private Division」海外発表―Obsidian Entertainmentも参加 画像
ゲーム開発

Take-Two、インディーレーベル「Private Division」海外発表―Obsidian Entertainmentも参加

Take-Two Interactiveは、インディータイトルのパブリッシングを行う新レーベル「Private Division」を海外向けに発表しています。

個人開発ゲーム『どうぶつタワーバトル』がSNSで話題沸騰、一時は『ポケ森』を超す勢いに 画像
ゲーム開発

個人開発ゲーム『どうぶつタワーバトル』がSNSで話題沸騰、一時は『ポケ森』を超す勢いに

今、対戦型パズルゲーム『どうぶつタワーバトル』がSNSを中心に話題になっています。

ソニー・ミュージックエンタテインメントがゲームレーベル立ち上げ…13年半振りの参入はインディタイトルに注力 画像
企業動向

ソニー・ミュージックエンタテインメントがゲームレーベル立ち上げ…13年半振りの参入はインディタイトルに注力

ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下、SME)は、ゲームパブリッシング事業を行う新レーベル「UNTIES(アンティーズ)」を発足し、公式サイトを公開しました。

Steamから130本超のインディータイトルが一斉削除―小規模作品メインのスタジオ関連か 画像
市場

Steamから130本超のインディータイトルが一斉削除―小規模作品メインのスタジオ関連か

Steamのデータベースの解析を行う有志サイト「Steamdb」の調査より、2017年9月26日付けでSteamから130本を超えるタイトルが一斉に削除されていることが判明しています。

複数のインディー開発がニンテンドースイッチでの成功を報告―「他のすべてのプラットフォーム合計を超えた」 画像
ゲーム開発

複数のインディー開発がニンテンドースイッチでの成功を報告―「他のすべてのプラットフォーム合計を超えた」

複数の海外インディーゲーム開発元より、ニンテンドースイッチに向けてリリースした作品のセールス動向が報告されています。

【特集】『PUBG』の起源と、目指す先―BlueholeのChanghan Kim氏インタビュー 画像
ゲーム開発

【特集】『PUBG』の起源と、目指す先―BlueholeのChanghan Kim氏インタビュー

早期アクセスタイトルでありながら、400万本以上を販売するなどPCゲーマーの間でブームを巻き起こしている、『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』。

【特集】Valve担当者を取材―Steamはどう進化し、この先どこへ向かっていくのか 画像
その他

【特集】Valve担当者を取材―Steamはどう進化し、この先どこへ向かっていくのか

Steamは一体にどのような成長を遂げたのでしょうか?今回は、E3 2017にあわせて、ロサンゼルスに滞在中だったVavle、Steam担当のRicky Uy氏、並びにBusiness DevelopmentのDJ Powers氏を直撃。お話を伺いました。

「A 5th of BitSummit」総来場者数は過去最高、前年比45%増―インディー人気を反映か 画像
ゲーム開発

「A 5th of BitSummit」総来場者数は過去最高、前年比45%増―インディー人気を反映か

一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(略称:JIGA)は、2017年5月20日から21日にかけて、京都市勧業館“みやこめっせ”にて行われたインディーゲームの祭典「A 5th of BitSummit」の総来場者数とノミネート作品、アワード受賞作品を発表しています。

【特集】SIE吉田修平氏が語る、これからのインディーとVRの形「供給体制は整えている」 画像
ゲーム開発

【特集】SIE吉田修平氏が語る、これからのインディーとVRの形「供給体制は整えている」

今年も京都・みやこめっせで行われたインディーゲームの祭典「A 5th of BitSummit」。今回、SIEワールドワイド・スタジオの吉田修平プレジデントにインタビューを実施、これからの「インディー」の在り方とPlayStation VRの未来について話を伺いました。