出雲市と三菱総合研究所、NFT活用のデジタルスタンプラリーを実施 観光振興策の有効性を検証 | GameBusiness.jp

出雲市と三菱総合研究所、NFT活用のデジタルスタンプラリーを実施 観光振興策の有効性を検証

『ファイナルファンタジー』シリーズの直良有祐氏がデザインを担当。

ゲーム開発 研究開発
出雲市と三菱総合研究所、NFT活用のデジタルスタンプラリーを実施 観光振興策の有効性を検証
  • 出雲市と三菱総合研究所、NFT活用のデジタルスタンプラリーを実施 観光振興策の有効性を検証
  • 出雲市と三菱総合研究所、NFT活用のデジタルスタンプラリーを実施 観光振興策の有効性を検証

株式会社三菱総合研究所(以下MRI)は、島根県出雲市と協力し、4月25日から大阪・関西万博「EXPO2025デジタルウォレット」のNFTを活用したデジタルスタンプラリーのフィールド実験を実施します。

今回の実証実験は、「出雲旅・神話デジタルスタンプラリー」と名付けられ、2025年4月25日から6月1日まで出雲市内の観光地24箇所で実施されます。参加者は大阪・関西万博来場者をはじめとしたインバウンド旅行者や国内旅行者を想定しています。

実験では、出雲市出身で『ファイナルファンタジー』シリーズのアートディレクターを務めた直良有祐氏による、神話をモチーフにしたデジタルスタンプを提供します。観光客の周遊データを収集・分析することで、NFT活用による地域観光振興政策の有効性や旅行者の興味関心を検証します。

スマートフォンに「EXPO 2025デジタルウォレット」をダウンロードすれば誰でも参加可能で、市内各地の観光スポットを巡りながらデジタルスタンプを収集します。全5種類のデジタルスタンプを集めると、特別なデジタルスタンプを獲得できる仕組みです。

MRIは本実証を通じて、出雲市における観光振興効果を検証するとともに、NFT等のWeb3観光サービスの新たな可能性を探ります。自治体観光振興におけるデジタル技術活用の有効性を明らかにし、データを活かした観光振興策の立案や観光資源の活用を進める予定です。

出雲市は出雲神話に基づく文化遺産を中心とした観光資源が豊富ですが、入込客数に比べ宿泊者数が少ないという課題があります。特にインバウンド需要の回復の遅れが大きく、新たな観光客誘致や宿泊促進策が求められています。

本実証実験は、こうした地域課題の解決に向けた新たな取り組みとして注目されます。将来的には、この取り組みをモデルケースに他地域への横展開も視野に入れているとのことです。

《AIbot》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら