ローカライズ/日本語化/日本語吹替ニュースまとめ(6 ページ目) | GameBusiness.jp

ローカライズ/日本語化/日本語吹替に関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

ローカライズ/日本語化/日本語吹替 最新ニュース(6ページ中6ページ目)

【告知】IGDA日本SIG-Gloclization Ustreamで「グローカリゼーションなう」6月30日19時〜 画像
その他

【告知】IGDA日本SIG-Gloclization Ustreamで「グローカリゼーションなう」6月30日19時〜

世界でゲーム市場が広がる中で、ゲームのローカライズ、カルチャライズという課題が話題に上る事が多くなりました。そうした問題を取り扱うIGDA日本のSIG-Glocalization(グローカリゼーション部会)は、「グローカリゼーションなう」と題したUstreamのトークライブを実施

日本ゲーム産業の沿革から見るローカライズの実態・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第4回 画像
その他

日本ゲーム産業の沿革から見るローカライズの実態・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第4回

プレイステーション3が3Dに対応され、来年は3DSが発売されるなど、ゲーム機は時代を反映して常に進化を遂げている。

ポールトゥウィン、ゲームチューニングの猿楽庁を子会社化・・・エンターブレインから全株式を取得 画像
その他

ポールトゥウィン、ゲームチューニングの猿楽庁を子会社化・・・エンターブレインから全株式を取得

ゲームデバッグの大手ポールトゥウィンは、猿楽庁の全株式をエンターブレインから取得して子会社化すると発表しました。

良いローカライズとは・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第2回 画像
その他

良いローカライズとは・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第2回

本原稿は、ローカライズで数多くの実績のあるアクティブ・ゲーミング・メディアのイバイ・アメストイ氏による寄稿です。

【GDC2010】Biowareが語る超大作RPGをローカライズする手法 画像
その他

【GDC2010】Biowareが語る超大作RPGをローカライズする手法

ゲーム開発費の留まることのない増大に伴うリスクを、海外市場進出することで分散しようと、他国の文化・言語に合わせるローカリゼーションが注目を集めています。昨年からGDCに加わった分科会の「ローカリゼーション・サミット」は、大作RPG開発で定評のあるバイオウェ

【GDC2010】大ヒットクイズゲームのローカライズ事例・・・SCEヨーロッパ 画像
その他

【GDC2010】大ヒットクイズゲームのローカライズ事例・・・SCEヨーロッパ

開発の大規模化と海外市場重視の流れを受け、昨年のGDCから新しく加わったサミットがローカリゼーション・サミットです。本年度も午前10時から午後6時まで8つの講演とパネルディスカッションが開催されました。特に概念的な説明が多かった昨年度と比べて、今年度は具体

ゲームローカライズのBinari Sonori、東京に続いてロサンゼルスにオフィスを開設 画像
その他

ゲームローカライズのBinari Sonori、東京に続いてロサンゼルスにオフィスを開設

ゲームのローカライズや翻訳業務を行うBinari Sonori Srlは、ミラノ(イタリア)と東京に続いて米国カリフォルニア州ロサンゼルスにオフィスをオープンしたと発表しました。

海外ゲームは字幕派と吹き替え派が拮抗・・・スパイク調査 画像
その他

海外ゲームは字幕派と吹き替え派が拮抗・・・スパイク調査

スパイクは2010年2月22日(月)、「海外ゲームタイトルのローカライズ」に関するアンケート結果を発表しました。

ローカリゼーションという仕事・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第1回 画像
その他

ローカリゼーションという仕事・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第1回

ゲーム機の性能が向上し、開発規模が肥大化した今、これまで以上に海外のゲーム市場が重視されるようになりました。その一方、でそのノウハウはゲーム業界で広く共有されているとは言い難いものがあります。新連載「ゲームウォーズ 海外VS日本」ではローカリゼーション

『FFXIII』シリーズで初めて中国語版を制作・・・5月に台湾で発売 画像
その他

『FFXIII』シリーズで初めて中国語版を制作・・・5月に台湾で発売

現地報道 によれば、スクウェア・エニックスは台北ゲームショウ2010にて、「ファイナルファンタジー」シリーズとしては初めて『ファイナルファンタジーXIII』の中国語版を制作すると発表したとのこと。2010年5月に台湾にて発売されます。機種はプレイステーション3。中

アクティブゲーミングメディア、中小メーカー向け海外市場参入支援を開始 画像
その他

アクティブゲーミングメディア、中小メーカー向け海外市場参入支援を開始

大阪に拠点を置く、ゲームローカライズ専門会社アクティブゲーミングメディアは27日、主に中小メーカーを対象にした北米および欧州でのマーケティングサービスを開始すると発表しました。今後はローカライズのみに留まらない、海外市場への参入を支援していくとのこと。

デジタルハーツ、コンシューマーゲーム向けローカライズ業務を開始 画像
その他

デジタルハーツ、コンシューマーゲーム向けローカライズ業務を開始

ゲームデバッグのデジタルハーツは、コンシューマーゲーム向けのローカライズ業務を開始したと発表しました。

開発会社が世界に向けたゲームを配信する苦労〜IGDA日本 SIG-Glocalization 第一回勉強会 画像
その他

開発会社が世界に向けたゲームを配信する苦労〜IGDA日本 SIG-Glocalization 第一回勉強会

欧米の市場が拡大を続けており、かつ海外向けにゲームを提供することの物流コストが大幅に低下していることから、現地向けにゲームを最適化する「ローカライズ」、世界規模でゲームを設計する「グローカライズ」という言葉が注目度を増しています。

今年3月にサンフ

IGDA日本SIGグローカリゼーション 第1回研究会「コンソールゲームでの海外配信事例と、その課題」が開催決定 画像
その他

IGDA日本SIGグローカリゼーション 第1回研究会「コンソールゲームでの海外配信事例と、その課題」が開催決定

IGDA日本 グローカリゼーション部会(SIG-Glocalization)の第1回研究会「コンソールゲームでの海外配信事例と、その課題」が10月17日に開催されます。

【CEDEC 2009】文化の差はどう乗り越える!? 「日本から海外へ!−今日から役立つローカライズ技法−」 画像
その他

【CEDEC 2009】文化の差はどう乗り越える!? 「日本から海外へ!−今日から役立つローカライズ技法−」

ローカライズにおいて文化の差は、どのように乗り越えればいいのでしょうか。

【CEDEC 2009】海外重視でクローズアップされる
その他

【CEDEC 2009】海外重視でクローズアップされる"ローカライズ"〜各社が事例を基に議論

大手パブリッシャーが海外重視策をとる中で、否応なしにクローズアップされているのがローカライズの問題です。

【CEDEC 2009】国際会議〜ゲームでの日本と海外の本質的な違いとは何か 画像
その他

【CEDEC 2009】国際会議〜ゲームでの日本と海外の本質的な違いとは何か

日本と海外の違いとはどんな部分にあるのでしょうか。

その他

"ローカライズ"の意味の違い〜ゲームビジネスの国際化を反映する「CEDEC」・・・「小野憲史のゲーム評評」第3回

テレビゲームの技術カンファレンス「CEDEC」のセッション概要が発表されました。今年は総セッション数が約150コマに拡大し、より多彩な議論が展開されそうです。

  • 前へ
  • 118件中 101 - 118 件を表示