ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、イベント「PlayStation Awards 2016」を開催しました。
12月16日に、福岡市のエルガーラホールにて、「Fukuoka IT Summit 2016(FITS2016)」が開催されます。
G-STAR 2016会期中に同社の代表取締役社長オーウェン・マホニー氏にインタビューを行い、今後のNexonの戦略、日本を含めたゲーム業界の未来をどう見ているのかを語ってもらいました。
株式会社ソフトギアは、独自開発する分散型インメモリデータベース「SnowDB」にて、高速データアクセス実現の分散型データ処理技術に関連した特許を取得したと発表しました。
株式会社ユー・エス・ジェイは、テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に開設する「SUPER NINTENDO WORLD」の情報を公開しています。
Valveは、ゲーム配信サービスSteamのクライアントソフトウェアをアップデートし、PlayStation 4の“DUALSHOCK 4”コントローラーを正式サポート開始したことを発表しました。
米国ホワイトハウスは、元NBA選手のシャキール・オニール氏やプロゲーマーのジャスティン・ウォン氏などをゲストとして招いた初の競技的ゲームイベントを、Twitchを通して配信開始しました。
大手映像配信サービスTwitchは、チャットを監視し誹謗中傷などのメッセージを自動で規制する「AutoMod」機能を英語圏向けにローンチしました。
Google Japanが、日本で人気を集めたアプリやゲームを対象とした部門別の大賞と、「2016年ベストアプリ」および「2016年ベストゲーム」を発表しました。
拡張現実(AR: Augmented Reality) 技術を利用した「ポケモンGO」の大ヒットは、ARやバーチャルリアリティ(VR: Virtual Reality)といった新しい技術がゲーム業界にもたらす可能性を実証した。
12月のPSX2016で、どっさり情報が公開されたシリーズ最新作『バイオハザード7』ですが、シリーズプロデューサーの川田将央氏と、プロデューサーの神田剛氏へのメディアインタビューが実施。今作の開発話やこだわりがたっぷり語られたその内容をお送りします。
ナイアンティックおよび任天堂は、『ポケモンGO』の海外公式サイトにて、大手コーヒーチェーンのスターバックスが本作の公式パートナーになったことを発表しました。
PlayStation Experience 2016にて正式発表された、カプコンの対戦格闘ゲームシリーズ最新作『MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE』。Game*Sparkとインサイド編集部は、カプコン、Marvel、Capcom USAのクリエイターらにインタビューを実施しました。
先日、自身のYouTubeチャンネルの購読者数が5,000万人を達成した場合、チャンネルを削除すると公言し、目標を達成したことを受けその日程まで発表した人気ユーチューバーPewDiePie。この一連の騒動の結末は意外なものとなったようです。
昨今のオンラインゲームではその規模の大小を問わずお馴染みとなったガチャやルートボックス。これらの内容・排出率の表記を義務付ける法律が中国にて成立した模様です。
『オーバーウォッチ』や『World of Warcraft』で知られるBlizzard Entertainmentは、出版部門となる“Blizzard Publishing”を設立したことを発表しています。
PSX会期中に行われた、SIE Worldwide Studioプレジデントの吉田修平氏へのグループインタビューに參加し、今後の方針や様々なトピックについて話を訊きました。
2013年に大きな注目を集め、Kickstarterキャンペーンを成功させていたVR歩行デバイス「Omni」ですが、開発を行うVirtuix社は諸事情により米国外からの予約をキャンセルすることを明らかにしました。
ソニーは、プラットフォーム「Project FIELD(プロジェクト フィールド)」の概要を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、同社が販売する「プレイステーション 4」(PS4)の全世界累計実売台数が2016年12月6日時点で5,000万台を超えた、と国内向けに発表しました。