各社報道によれば、消費者庁はソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)と呼ばれる手法について、景品表示法上の「絵合わせ」に該当するとして近く各社に通知を行う方針を固めたとのこと。
株式会社jig.jp が、Twitterクライアント「モバツイ」を運営する マインドスコープ株式会社 の全株式を2012年5月1日(火)に取得し、完全子会社化したと発表した。
通販サイト大手のAmazonは、テレビゲーム買取サービスを開始しました。
消費者庁がコンプガチャの規制に乗り出す方針と伝えられた件について各社は沈黙を保っていましたが、KLabが14時20分に「消費者庁によるコンプリートガチャ中止要請報道について」とのプレスリリースを発表。初めて見解を明らかにしました。
株式会社セガ と 株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、セガが開発したスマートフォン向けゲームアプリ『 三国志コンクエスト 』を中国版「Mobage」及び韓国の「Daum Mobage」で配信すると発表した。
消費者庁がコンプガチャを禁止する方針を固めたとの報道を受けて、7日の株式市場ではソーシャルゲーム関連銘柄が売られる展開となりました。
5月29日〜30日の2日間、イギリス・ロンドンのVictoria Park Plaza hotelにて「 Open Mobile Summit conference 」が開催される。
エレクトロニック・アーツ(以下EA) /Playfishが、6月29日を以て同社の看板ソーシャルゲームの一つである『 Restaurant City 』及びそのiOSアプリ版の『Restaurant City: Gourmet Edition』のサービスを終了すると発表した。
ゴールデンウィークが明けた7日の証券市場では、先週末に読売新聞が報じた、ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を禁止する方向で消費者庁が乗り出しているとの情報を受け、ソーシャルゲーム関連銘柄が軒並み大幅安の展開となっています。
今週からご紹介するデータを3月度のものに切り替えます。
若者向け2D仮想空間「 Habbo Hotel 」を運営するフィンランドの Sulake が、イギリスのゲームディベロッパーの Remode とパートナーシップを締結したと発表した。
Facebook がスマーホフォン向けのユーザーマッチングアプリ『 Glancee 』を買収した。Facebookが他社を買収するのはGowalla、Instageamに続きこれが3度目。
ワーナー・ブラザーズ が、今秋に16歳以下の子供・若者を対象にした仮想空間「 Cartoon Universe 」をオープンすると発表した。
今年4月にアスキー新書より発刊された「ソーシャルゲームのすごい仕組み」は、分かりやすく、同時に深みを持った著作だ。著者のまつもとあつしは、ITや電子書籍、アニメなど幅広いジャンルをカバーするジャーナリスとして知られている。分野は様々に及ぶが、常に共通
経営不振で苦境に立たされているパブリッシャーのTHQですが、6月に開催迫るE3 2012では自社ブースを設けない予定であることが分かりました。
3Dプリンタブランドの Solidoodle が、499ドル(約3.9万円)の激安3Dプリンタ「Solidoodle 3D Printer」を発表した。
5日付の読売新聞朝刊によれば、消費者庁はソーシャルゲームの「コンプガチャ」(コンプリートガチャ)について景品表示法の懸賞に当たると判断、近く見解を発表するとのこと。今後、業界団体等を通じて指導を行い、従わない業者には景表法に基づく措置命令を出す方針との
米Googleが、、Google MapsとGoogle Chromeのプロモーション用Webゲーム「 CUBE A game about Google Maps 」を公開した。WebGL技術を使って開発されている。
海外マンガフェスタ実行委員会が、2012年11月18日(日)に東京ビッグサイトにて「 海外マンガフェスタ2012 」を開催する。
ゲーム音楽プロオーケストラ立ち上げ準備委員会は、オーケストラの発足決定を発表し、オーケストラ名称募集を開始しました。