SIerのCSKと住商情報システムが2011年10月に合併して誕生したSCSK。同社が製薬業界向けに提供している「MR2GO-DMV powered by CLOUDIA In-Sync(以下:MR2GO-DMV)」というソリューションがあります。「MR2GO-DMV」のDMVはDigital Material Viewerの略で、製薬業界のMR(
カプコンから2月23日に発売される『アスラズ ラース』は「怒」をテーマにし、「体験型連続活劇アクション」と名付けられた新しい形のアクションゲームです。本作の開発は「.hack」シリーズや「NARUTO−ナルト− ナルティメット」シリーズを手掛けてきたサイバーコネク
3Di株式会社 と NHN Japan株式会社 が、アバター共同事業として ハンゲーム のアバターでログインして遊べる仮想空間「 Pureストリート 」をリリースした。
ゴーガは、画面に直接触らずに閲覧者が操作できるデジタルサイネージソリューション「Air Flick with Kinect」をリリースしました。
HatchUpは、マイクロソフトとデジタルハリウッドが共同で実施している「グローバルソーシャルゲームリーダーシッププログラム2012」の第2弾プログラムとして半年間で20回以上のセミナーイベント「ソーシャルゲームナレッジTOKYO」を開催すると発表しました。
スウェーデン、ヨーテボリ大学の研究者Mirko Ernkvist氏は、国内のゲーム開発産業を調査した“日本のビデオゲーム開発会社のCEO調査レポート(CEO Survey Report of Japanese Video Game Developers)”をpdfファイルにて公開しました。
2011年11月1日に、ヒーローをコンセプトに掲げる新雑誌「月刊ヒーローズ」が誕生した。株式会社ヒーローズが刊行する「月刊ヒーローズ」は、長年のヒーローであるウルトラマンを新たなかたちで物語にした『ULTRAMAN』の連載、200円という価格設定、AKB48とコラボレーシ
NASA が、フェイスブックにて公式のクイズゲーム『 Space Race Blast Off 』を公開している。
KONAMIは、ソーシャルゲーム『戦国コレクション』の漫画版を小学館の「週刊少年サンデー」にて4月より連載開始すると発表しました。
ネクソンは、子会社のNEXON Korea Corporationを通じて韓国のMOYASOFT社へ戦略的投資により約20%の株式を取得をおこなったと発表しました。
楽天リサーチは、ゲームユーザーの生活意識を把握するに実施した調査の結果を発表しました。
『メタルギア』シリーズでお馴染み、小島秀夫氏率いる小島プロダクションが、3月5日から3月9日にかけてサンフランシスコで開催されるGame Developers Conference(GDC)において次期『メタルギアソリッド』となる作品の開発スタッフを募集する事が明らかになりました。
福岡ゲーム産業振興機構は、「ゲームファン集まれ!GAME FAN in FUKUOKA」を3月18日に開催すると発表しました。
任天堂は、Wiiで展開している動画配信チャンネル『Wiiの間』のサービスを2012年4月30日をもって終了することを明らかにしました。
米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam が、ゲームポータルサイト「 Kongregate 」と業務提携を行った。
MoveやPS Eyeを製作したRichard Marks氏が発明、SCEが取得した 特許 が海外フォーラムNeoGAFのユーザーによって発掘。海外サイトPlayStationLifeStyle(以下PSLS)がその興味深い内容を報じています。ソニーが昨年取得し今回発見されたこの特許は、どうやらKinect風の深
サイバーエージェントの連結子会社であるサイバーエージェント・ベンチャーズは、ベトナムのスマートフォンゲーム開発会社であるColorbox Software Corporationに出資すると発表しました。
グリーは、『探検ドリランド』でカードを複製できるバグが発覚した問題で、現状の対応状況について20日深夜公表しました。
1月14日〜15日に東京秋葉原のデジタルハリウッド大学秋葉原メインキャンパスにて「Unity Game Jam」が開催されました。このイベントは現在利用者が急増しているゲーム統合開発環境「Unity」を使ったゲームジャムとなっています。
ディー・エヌ・エーと韓国のポータルサイト運営企業であるDaumCommunications社は、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」の韓国版を「Daum Mobage」として提供開始しました。