土本学記事一覧(111 ページ目) | GameBusiness.jp

土本学の記事一覧(111 ページ目)

メディア大好き人間です 土本学

1984年5月、山口県生まれ。幼稚園からプログラムを書きはじめ、楽しさに没頭。フリーソフトを何本か制作。その後、インターネットにどっぷりハマり、幾つかのサイトを立ち上げる。高校時代に立ち上げたゲーム情報サイト「インサイド」を株式会社IRIコマース&テクノロジー(現イード)に売却し、入社する。ゲームやアニメ等のメディア運営、クロスワードアプリ開発、サイト立ち上げ、サイト買収等に携わり、現在はメディア事業の統括。

+ 続きを読む
Bizarre Creations、マイクロソフトなど複数社が買収に興味? 画像
その他

Bizarre Creations、マイクロソフトなど複数社が買収に興味?

『プロジェクト ゴッサム レーシング』『Geometry Wars』といったタイトルを手掛けてきたBizarre Creationsをアクティビジョンが買収したのは2007年のこと。しかし昨日、アクティビジョンは『Blur』の失敗などを理由に同社を売却もしくは閉鎖する方針を明らかにしました

ライバルを尻目に・・・ゲームエンジン「Vision Engine」のTrinigyは好調 画像
その他

ライバルを尻目に・・・ゲームエンジン「Vision Engine」のTrinigyは好調

ライバルのゲームエンジン、GamebryoやTorqueが買い手を探している一方、「Vision Engine」を展開するTrinigyは好調で、非公開企業のため詳細は明かされていませんが、2010年の売上は2009年から倍になっているようです。

スマートフォンや中国市場の今後をエスノグラフィで知る・・・セミナーを本日13時からUst中継 画像
その他

スマートフォンや中国市場の今後をエスノグラフィで知る・・・セミナーを本日13時からUst中継

イードは17日に実施する、 「イード・マーケティングセミナー2010」 と題した無料セミナーの ユーストリーム配信 を行います。セミナーは13:00からの開催が予定されています。

政府機関の後押しで独立系デベロッパー8社が共同でパブリッシャー立ち上げ・・・英国 画像
その他

政府機関の後押しで独立系デベロッパー8社が共同でパブリッシャー立ち上げ・・・英国

政府系機関が後押しし、英国の8つの独立系ゲームデベロッパーが、共同で新たなパブリッシャーを立ち上げるそうです。

ワーナーのモントリオールスタジオ、今後はソーシャルやモバイルに注力 画像
その他

ワーナーのモントリオールスタジオ、今後はソーシャルやモバイルに注力

ワーナープロス・インタラクティブが今年の春先にオープンした、カナダのモントリオールスタジオは、今後はトリプルAの大作ゲームではなく、ソーシャルゲームやモバイル向けゲームに注力するそうです。地元紙のLapressaffairesが報じました。

IGDA日本 グローカリゼーション部会、第4回勉強会は「大規模プロジェクトにおけるローカライズフロー」 画像
その他

IGDA日本 グローカリゼーション部会、第4回勉強会は「大規模プロジェクトにおけるローカライズフロー」

国際ゲーム開発者協日本(IGDA日本)のグローカリゼーション部会(SIG-Glocalization)では、第4回研究会として「大規模プロジェクトにおけるローカライズフロー」を11月27日(土)に立教大学の池袋キャンパスにて開催します。

RADゲームツールズ、ゲームのパフォーマンスを可視化する「テレメトリー」を提供開始 画像
その他

RADゲームツールズ、ゲームのパフォーマンスを可視化する「テレメトリー」を提供開始

RADゲームツールズは、ゲームやアプリケーションのパフォーマンスをリアルタイムに可視化するプロファイリングツール「テレメトリー」(Telemetry)の提供を開始しました。本製品は今年のCEDECでも紹介され注目を集めました。

マイクロソフト、KinectとFacebookが連携するアプリ―『Kinect スポーツ』で 画像
その他

マイクロソフト、KinectとFacebookが連携するアプリ―『Kinect スポーツ』で

マイクロソフトは『Kinect スポーツ』と連携するFacebook向けアプリケーションを立ち上げました。

「Wii 2」は米国で4500万台普及するまで考えない―米国任天堂レジー社長 画像
その他

「Wii 2」は米国で4500万台普及するまで考えない―米国任天堂レジー社長

任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime社長兼COOは、定期的に噂に上がる「Wii」の後継機について、「米国で4500万台を達成したら話を始める」とKotakuに対してコメントしました。

物理エンジンなどを提供するHavok、低予算プロジェクト向け新プランを発表間近 画像
その他

物理エンジンなどを提供するHavok、低予算プロジェクト向け新プランを発表間近

Gamebryo、Torqueとゲームエンジンの身売りが相次ぐなどタイトル開発数自体の減少や、ソーシャルやモバイル向けの比率増加は開発支援系の企業にも大きな影響を与えています。

ゲームエンジン「Torque」のInstantActionも事業停止し、買い手を募集 画像
その他

ゲームエンジン「Torque」のInstantActionも事業停止し、買い手を募集

ゲームエンジン「Torque」を提供するInstantActionは、通常業務を停止し、事業の買い手を探すと発表しました。

「EA Sports」体制変更で各スタジオのゼネラルマネージャー職を廃止・・・『NBAエリート』の失敗で 画像
その他

「EA Sports」体制変更で各スタジオのゼネラルマネージャー職を廃止・・・『NBAエリート』の失敗で

『NBAエリート11』を完成させることができなかったEAカナダではリストラの嵐が吹き荒れ、今後のシリーズはEA Tiburonが引き継ぐ事になったそうですが、この事は「EA Sports」全体の今後にも影響を与えそうです。

Emergent Game Technologiesが清算へ、「Gamebryo Lightspeed」などの資産は競売 画像
その他

Emergent Game Technologiesが清算へ、「Gamebryo Lightspeed」などの資産は競売

ゲームエンジン「Gamebryo Lightspeed」などを提供するEmergent Game Technologiesが清算され、保有資産やIPは競売にかけられることが分かりました。

ディー・エヌ・エー、FacebookやZyngaとは協力関係を結ぶ可能性も 画像
その他

ディー・エヌ・エー、FacebookやZyngaとは協力関係を結ぶ可能性も

Bloomberg は、モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エー(DeNA)がFacebookやZyngaと提携する可能性を伝えています。

アメリカ国際貿易委員会が任天堂の調査を開始、モーションコントローラーを巡り 画像
その他

アメリカ国際貿易委員会が任天堂の調査を開始、モーションコントローラーを巡り

海外報道によれば、アメリカ国際貿易委員会(ITC)が任天堂のWiiを巡って調査を開始したということです。

『グランツーリスモ』発売日が11月25日に決定 画像
その他

『グランツーリスモ』発売日が11月25日に決定

ソニー・コンピュータエンターテインメントジャパンは、数度に渡り発売を延期してきたプレイステーション3向け『グランツーリスモ5』の発売日を11月25日に決定したと発表しました。

ゲームエンジン「Unity」にオープンしたアセットストアがかなり凄い 画像
その他

ゲームエンジン「Unity」にオープンしたアセットストアがかなり凄い

無償から利用できるゲームエンジン「Unity」を提供するUnity Technologiesは、最新バージョン「Unity 3.1」のリリースと同時に、開発者がゲーム開発に利用する様々なアセットを売買するための「Unity Asset Store」をオープンしました。

Unity、小規模デベロッパーのプラットフォーム・デバイス展開を支援する「Union」を設立 画像
その他

Unity、小規模デベロッパーのプラットフォーム・デバイス展開を支援する「Union」を設立

ゲームエンジン「Unity」を提供するUnity Technologiesは、新たな部署として「Union」を設立したことを明らかにしました。

タイトー、PopCapと国内ソーシャルゲームで提携 画像
その他

タイトー、PopCapと国内ソーシャルゲームで提携

タイトーは、カジュアルゲーム世界大手のPop Cap Gamesと日本国内の携帯電話向けソーシャルゲーム『ポップ☆タワー』の独占配信権を獲得したと発表しました。同タイトルは2月からGREEを皮切りに配信開始予定。

「Yahoo!モバゲー」100万人突破、しかしSAPは苦戦を体感? 画像
その他

「Yahoo!モバゲー」100万人突破、しかしSAPは苦戦を体感?

ヤフーとディー・エヌ・エーは、10月7日にグランドオープンした「Yahoo!モバゲー」の利用者数が100万人を突破したと発表しました。35日間での達成ということになります。