開発/開発中ニュースまとめ(7 ページ目) | GameBusiness.jp

開発/開発中に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

開発/開発中 最新ニュース(9ページ中7ページ目)

Read more
【SIGGRAPH ASIA 2009】ゲームを作ってみよう!テニスゲーム考えるゲーム作りの歴史 画像
その他

【SIGGRAPH ASIA 2009】ゲームを作ってみよう!テニスゲーム考えるゲーム作りの歴史

『電脳戦機バーチャロン マーズ』『パワースマッシュ3』などでプログラマを務めたセガの平山尚氏は、横浜パシフィコで開催中のSIGGRAPH ASIA2009で16日、講演「テニスゲームを作ってみよう! ゲームプログラミングひとめぐり」を行いました。

クラフトアニメーションズ、『鉄拳6』のアニメーションに採用 画像
その他

クラフトアニメーションズ、『鉄拳6』のアニメーションに採用

シリコンスタジオは、同社が国内総代理店を務めているクラフトアニメーションズ社の「Craft Director Studio」が、バンダイナムコゲームスから発売された『鉄拳6』のシナリオキャンペーンモードのアニメーション制作で採用されたと発表しました。

【DEVELOPER'S TALK】ミク好きが作ったミク好きのための『初音ミク -Project DIVA-』開発秘話 画像
その他

【DEVELOPER'S TALK】ミク好きが作ったミク好きのための『初音ミク -Project DIVA-』開発秘話

セガから7月2日に発売されたPSP向け『初音ミク -Project DIVA-』は、大ブレイクした「初音ミク」の世界観を活かしたリズムアクションゲームです。

コベリティ日本支社、ソースコードの不具合を除去する「Coverity 5」を発表―ゲーム大手にも採用 画像
その他

コベリティ日本支社、ソースコードの不具合を除去する「Coverity 5」を発表―ゲーム大手にも採用

コベリティ日本支社は11日、同社が提供するプログラムのソースコード最適化ソリューションの最新版「Coverity 5」の発表会を開催しました。

新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用 画像
その他

新興国向けゲーム機「Zeebo」向け『バイオ4』に「MascotCapsule eruption」が採用

エイチアイは、米Zeeboが開発した新興国をターゲットにした据え置き型ゲーム機「Zeebo」(ジーボ)向けにカプコンが開発した『Resident Evil 4: Zeebo edition』(バイオハザード4)の3D描画エンジンに同社の「MascotCapsule eruption」が採用されたと発表しました。

イーフロンティア、「Shade 11」など最新3DCGツール群を発表 画像
その他

イーフロンティア、「Shade 11」など最新3DCGツール群を発表

3DCG作成ソフト「Sahde」シリーズを手がけるイーフロンティアは6日、記者発表会を開催し、自社ソフト群の最新版を公開しました。

Epic GamesがUnreal Engine 3の開発キット『Unreal Development Kit』を無料で配布 画像
その他

Epic GamesがUnreal Engine 3の開発キット『Unreal Development Kit』を無料で配布

『Unreal Tournament 3』をはじめ『Gears of War』シリーズや『Batman: Arkham Asylum』といった数多くのハイクオリティゲームに採用されている Unreal Engine 3 ですが、開発元のEpic GamesはUnreal Engine 3のゲームを作る上で欠かせない開発キット、“ Unreal Develo

Insomniac:開発者がPS3を限界まで使い切るのに後2、3年は掛かる 画像
その他

Insomniac:開発者がPS3を限界まで使い切るのに後2、3年は掛かる

先日の27日にPS3で発売となった『Ratchet & Clank Future: A Crack in Time』や『Resistance 2』を開発したInsomniac Games。そのシニアコミュニティマネージャーであるJames Stevenson氏は、開発者がPS3を限界まで使い切るのに後2、3年は掛かると話しています。

マッチロック、開発向けエフェクトツール「BlendMagic」の最新版を公開 画像
その他

マッチロック、開発向けエフェクトツール「BlendMagic」の最新版を公開

マッチロックは、ゲーム用のリアルタイム3Dエフェクトツールの最新バージョン「BlendMagic 3.0」の体験版を公開しました。

「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」−海外ゲーム作家の主張 画像
その他

「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」−海外ゲーム作家の主張

ゲーム作家は「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」と制作体制に警鐘を鳴らします。

CESA、今後のゲーム開発技術の発展を予測した「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」を公開 画像
その他

CESA、今後のゲーム開発技術の発展を予測した「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」を公開

CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、将来に向けてゲーム開発に関わる様々な技術がどのように進化していくかを指針としてまとめた「CESA ゲーム開発技術ロードマップ」を公開しました。

これはCESAとして初めてまとめた資料で、ゲーム開発者向け

北欧からやってきたゲーム開発ツール・・・ハンソフトとユニティーが都内でプレゼン 画像
その他

北欧からやってきたゲーム開発ツール・・・ハンソフトとユニティーが都内でプレゼン

北欧のミドルウェアベンダー、ハンソフトとユニティー・テクノロジーズは28日、都内でツールのプレゼンテーションを行いました。

ビジネスソリューションコーナーから注目ブースを紹介〜TGS2009 画像
その他

ビジネスソリューションコーナーから注目ブースを紹介〜TGS2009

東京ゲームショウ2009は新作タイトルの発表ばかりではなく、開発やゲームビジネスに関わるさまざまなソリューションの情報を交換する場でもあります。

『Gears of War』のEpic Gamesが語る、Unreal Engine、開発手法、そして日本 画像
その他

『Gears of War』のEpic Gamesが語る、Unreal Engine、開発手法、そして日本

『Gears of War』(GoW)シリーズで一躍、世界中のハードコア・ゲーマーを虜にしたエピック・ゲームズ。

Scaleform GFxを採用して、効率的なUIの制作を行った『グランディア オンライン』 画像
その他

Scaleform GFxを採用して、効率的なUIの制作を行った『グランディア オンライン』

Flashで作成したリッチなUI(ユーザーインタフェース)を、そのままゲーム内で再現できるミドルウェアとして、注目を集めているScaleform GFx。

カプコン、Havokの採用を拡大―東京事務所がサポート 画像
その他

カプコン、Havokの採用を拡大―東京事務所がサポート

インテル傘下のHavokが日本でのビジネスを拡大します。

PSPで最高の表現を追及したProject Soulが送る最新作『ソウルキャリバー Broken Destiny』開発秘話 画像
その他

PSPで最高の表現を追及したProject Soulが送る最新作『ソウルキャリバー Broken Destiny』開発秘話

PS3/Xbox 360というハイスペックマシンの性能を極限まで引き出した『ソウルキャリバーIV』から1年。Project Soulが選んだのは、シリーズとして初の携帯ゲーム機であるPSPでした。

「トゥームレイダー」のToby Gard氏がCrystal Dynamicsを退社 画像
その他

「トゥームレイダー」のToby Gard氏がCrystal Dynamicsを退社

「トゥームレイダー」シリーズの生みの親で、開発元であるCrystal Dynamicsの共同創業者であった、Toby Gard氏が8月で退社していたことが、同氏の LinkdInのプロフィールページ で明らかになりました。

ユークス、米国に開発拠点を設立 画像
その他

ユークス、米国に開発拠点を設立

ユークスは、北米における開発拠点として、米国カリフォルニア州に現地法人YUKE'S LA Inc.を設立すると発表しました。

【CEDEC 2009】「ノスタルジックなゲームの現代的パッケージング手法〜『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の開発事例〜」 画像
その他

【CEDEC 2009】「ノスタルジックなゲームの現代的パッケージング手法〜『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の開発事例〜」

「ノスタルジックなゲームの現代的パッケージング手法〜『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の開発事例〜」では、同ゲームを開発したインディーズゼロの鈴井匡伸氏が開発手法を紹介しました。