アプリニュースまとめ(2 ページ目) | GameBusiness.jp

アプリに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

アプリ 最新ニュース(4ページ中2ページ目)

Read more
『崩壊︰スターレイル』が新作ながら売上17位に―フラー、「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」を公開 画像
市場

『崩壊︰スターレイル』が新作ながら売上17位に―フラー、「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」を公開

フラーは、自社が提供するアプリ分析サービス「App Ape(アップ・エイプ)」にて蓄積したデータを元に、2023年4月・5月・6月の「アプリ市場の変化」「急成長したアプリ」を調査した「四半期アプリ市場レポート 2023年Q2編」を公開しました。

iOS 17にも「ゲームモード」開発中?AirPodsや無線コントローラが低遅延に、ベータから手がかり 画像
その他

iOS 17にも「ゲームモード」開発中?AirPodsや無線コントローラが低遅延に、ベータから手がかり

次期macOS Sonomaでは、ゲームを遊びやすくする「ゲームモード」が追加されます。

Adjust/data.aiが「モバイルアプリトレンド 2023:日本版」公開―23年第1四半期アプリ内支出額は前期比13%増 画像
市場

Adjust/data.aiが「モバイルアプリトレンド 2023:日本版」公開―23年第1四半期アプリ内支出額は前期比13%増

モバイルアプリ計測・分析ツール提供のAdjustとモバイルデータアナリティクスプロバイダーのdata.aiは、日本市場のモバイルアプリの動向と重要なベンチマークをまとめた最新レポート「モバイルアプリトレンド 2023:日本版」を公開しました。

モバイルアプリへの支出は好転、DL数も安定成長…米data.aiが2023年上半期の最新アプリ事情を発表 画像
市場

モバイルアプリへの支出は好転、DL数も安定成長…米data.aiが2023年上半期の最新アプリ事情を発表

全世界のアプリ内消費者支出が前年同期比で5.3%増となり、コロナ禍の影響を乗り越えて回復傾向にあるとしています。

ゲームアプリの休眠ユーザー復帰促進にもーCyberHuman Productionsがバーチャルイベント会場を提供 画像
企業動向

ゲームアプリの休眠ユーザー復帰促進にもーCyberHuman Productionsがバーチャルイベント会場を提供

3Dスキャニング/3DCGコンテンツの企画/制作を行うCyberHuman Productionsは、自社が提供するイベントテックサービス「FUTURE EVENT」にて、ゲームアプリ向けに特化した「イベント会場機能」を実装したと発表しました。

OpenAI、ChatGPT APIの一般提供を開始。アプリにAIチャットを組込み可能に 画像
ゲーム開発

OpenAI、ChatGPT APIの一般提供を開始。アプリにAIチャットを組込み可能に

OpenAI が会話生成AI ChatGPT と音声テキスト化Whisper のAPIを開発者向けに提供しました。

さまざまなアプリやサービスに、自然な会話でユーザーの質問に答えたり、指示したタスクを補完する機能を導入できるようになります。

カヤック、2022年の世界アプリダウンロード数にて日本企業として1位を獲得 画像
企業動向

カヤック、2022年の世界アプリダウンロード数にて日本企業として1位を獲得

カヤックは、大手モバイルデータ分析プロバイダー「data.ai」集計の「2022年の全世界のアプリダウンロード数(App Store/Google Play)」にて、日本企業として1位を獲得したと発表しました。

スマホをさわるだけで眠りにつける「さわって眠れる睡眠アプリ - 睡眠観測」がリリース―無料体験版も配信中 画像
企業動向

スマホをさわるだけで眠りにつける「さわって眠れる睡眠アプリ - 睡眠観測」がリリース―無料体験版も配信中

スマートフォンアプリ「さわって眠れる睡眠アプリ - 睡眠観測」がリリースされました。900万パターン以上の音楽、効果音、世界観の組み合わせで画面をなぞるだけのシンプルなゲームを楽しむことで眠りへといざないます。

プライバシー保護の時代にゲームアプリがマネタイズに成功するための10のポイント【データで紐解く、グローバルのゲームアプリマーケティング動向】 画像
市場

プライバシー保護の時代にゲームアプリがマネタイズに成功するための10のポイント【データで紐解く、グローバルのゲームアプリマーケティング動向】

環境が大きく変わる昨今、マーケターがマネタイズを成功させるために必要なこととは―

Adjustがビデオリサーチと連携―地上波テレビCMからのモバイルアプリインストールの計測と分析が可能に 画像
企業動向

Adjustがビデオリサーチと連携―地上波テレビCMからのモバイルアプリインストールの計測と分析が可能に

モバイルマーケティング分析プラットフォームadjustは、地上波テレビCMをきっかけとしたユーザーのモバイルアプリインストールと、その後のジャーニーを把握できる機能の提供を始めました。テレビCMデータを持つすべてのAdjustユーザーがベータ版を利用できます。

『ブルーアーカイブ』水着イベントでDAU2万人増―イベント前後でのユーザー動向が明らかに 画像
市場

『ブルーアーカイブ』水着イベントでDAU2万人増―イベント前後でのユーザー動向が明らかに

ゲームエイジ総研は、モバイルゲーム『ブルーアーカイブ』においてゲーム内で開催された水着イベントがユーザー数にもたらした変化を確認できるiGageデータを公表しました。

iOS14.5リリース後、ゲームのマーケティングはどう変わったか?【データで紐解く、グローバルのゲームアプリマーケティング動向 ~ ATT、プライバシー、ロックダウンの影響は?~】 画像
市場

iOS14.5リリース後、ゲームのマーケティングはどう変わったか?【データで紐解く、グローバルのゲームアプリマーケティング動向 ~ ATT、プライバシー、ロックダウンの影響は?~】

iOS14.5+以降、ゲームマーケットはどう変わったのか。本稿では具体的なリサーチによるデータと、その分析によりグローバルの全体像を探っていきます。

モバイルアプリ関係者必見!「Amazonギフト券」があたる広告プラットフォーム「Pangle」のアンケートプログラムが開催中 画像
市場

モバイルアプリ関係者必見!「Amazonギフト券」があたる広告プラットフォーム「Pangle」のアンケートプログラムが開催中PR

先着100名にAmazonギフト券をプレゼント!

Google、Apple対Epic裁判との関連付けに抗議―「AppleとGoogleのアプリストアの根本的な差異」を強調 画像
その他

Google、Apple対Epic裁判との関連付けに抗議―「AppleとGoogleのアプリストアの根本的な差異」を強調

GoogleはEpic Gamesとの裁判が、同社とAppleの裁判と関連付けられていることへの抗議文を連邦地方裁判所に提出しました。

インド『PUBG MOBILE』など118の中国企業関与のアプリを禁止 画像
市場

インド『PUBG MOBILE』など118の中国企業関与のアプリを禁止

政府は、インドの情報技術規則の中の「緊急性のある脅威」にあたると説明しています。

【インタビュー】元キャプテンが『オルガル2』の魅力を改めてプロデューサーに聞いてみたーーー4周年を迎えて 画像
ゲーム開発

【インタビュー】元キャプテンが『オルガル2』の魅力を改めてプロデューサーに聞いてみたーーー4周年を迎えて

2020年7月20日で4周年を迎えたQualiArts社が運営するスマートフォン向けアプリゲーム『オルガル2』。一年以上、プレイをしていない筆者ですが、3年間毎日のようにプレイをしていたので、思い出はたくさんあります。今回は本作の魅力をプロデューサーの栗田氏に聞きました。

iPhoneでフェイシャルキャプチャーができるUnreal Engine公式の無料アプリ「Live Link Face」配信開始 画像
文化

iPhoneでフェイシャルキャプチャーができるUnreal Engine公式の無料アプリ「Live Link Face」配信開始

プロのパフォーマンスキャプチャー作業工程にも対応。

デジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」が期間限定で無償提供 画像
企業動向

デジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」が期間限定で無償提供

ハーツテクノロジーは、自社で開発した、アプリを活用するデジタルスタンプラリー開催サービス「スマ歩スタンプラリー」、そのベーシックプランを3か月間の期間限定で無償提供すると発表しました。

東北最大級のIT・ゲームコンテスト「仙台アプリコンテストDA-TE APPs!2020」が2月24日、開催!ただいま観覧者を募集中 画像
その他

東北最大級のIT・ゲームコンテスト「仙台アプリコンテストDA-TE APPs!2020」が2月24日、開催!ただいま観覧者を募集中

グローバルラボ仙台(GLS)は2月24日の「仙台アプリコンテストDA-TE APPs!2020」開催に関して、その観覧者を募集中です。

AIはいつか人の感情すら動かせるようになる…マイネットが見据える「DOMO」を活用したデータ・ドリブンなゲーム運営とAIの未来 画像
ゲーム開発

AIはいつか人の感情すら動かせるようになる…マイネットが見据える「DOMO」を活用したデータ・ドリブンなゲーム運営とAIの未来

AIはいつしか人の感情を予測・誘導できるようになる…そう語るのはマイネット執行役員でmynet.ai代表取締役社長 CEOの梅野真也氏です。ゲームとAIの未来、そして「DOMO」を活用したデータドリブンなゲーム運営について、その展望を伺いました。